今日のブログも深夜になって書いていますが
今の部屋の温度は25.4℃と
ここ数日、朝晩だけは秋の気配を感じたけど
日中は…10月になったと言うのに暑かったですが
何か天気予報だと、まだまだこの先
暑い日もあるようで・・・(汗)
あぁ~でも明日は午後から?雨って予報でしたが
今日になって突然、会社から
「明日、休みにしてくれ」と言われたので
明日は完全に予定外の休日となりました。
まぁ私は休みとなると何かと、やること&やりたいことばかりで
こんなことがあることも入社前から会社側から言われていたことなんで
特に怒ったりすることもなく受け入れた次第で・・・
おかげで明日は妻は仕事だから早起きしなくちゃいけないけど
妻が出かけたら私は、ゆっくり休めるので
今日のブログは
9月6日に後となっては一泊二日の家族旅行と、なってしまった
横浜~東京~茨城の旅
第2回目は今回の旅の一番の目的
横浜市鶴見にある森永の工場見学
そして
『キョロちゃん感謝祭』が開催されている
森永エンゼルミュージアム
MORIUM
工場見学を予約した日が
『キョロちゃん感謝祭』の最終日
9月6日は『キョロちゃんの日』
そんな偶然も重なり気持ちも昂ってしまいましたが
MORIUM内の写真を撮って来たので
また画像のみになってしまいますが
雰囲気だけでも感じてもらえれば嬉しいです。
ちなみに撮ってきた順番を変えてしまったら
どうも後になって訳、分からなくなっちゃって(汗)
重複している画像もあるので、そこは勘弁してください。
【キョロラーへの道】特別編
MORIUMに入ってすぐ横に飾られていた
おもちゃのカンヅメたち・・・
もしかしたら、ここが通常展示品ではない
『キョロちゃん感謝祭』のパネルに書かれていた①の
「チョコボールおもちゃのカンヅメ」の展示コーナーみたいですね。
懐かしのチョコボールのトミカも一緒に飾られていました。
キョロちゃんのサッカーゲーム
コレ持っていたかなぁ?
まずは案内してくれたスタッフの人の説明を聞きましたが
バッグに小さなキョロちゃんの「ぬいぐるみ」ぶら下げていたのが印象的でした。
森永製菓の歴史みたいなことは興味津々だったけど
後は完全に森永製品の説明・・・と言うか宣伝ですね(笑)
コレが最新の森永製品か?
ミュージアムと言うだけあって
ワンフロアーに、ずらっと並んだ貴重な展示品の数々・・・凄かったです。
まずはビスケットが森永の最初だったのかなぁ?
メインのに展示されていました。
そして、もうひとつ・・・
ここの工場はハイチュウを生産しているからか?
今まで発売された歴代ハイチュウも一面に・・・
どれだけあるんかい?
ここからは本当に画像のみで・・・
森永の歴史を知ることができる展示品と説明文
文章、大きくすれば読めるかなぁ?
ガラス越しだから光ってしまい、うまく見えない部分もありますが
時間の無いなか頑張ってスマホで撮ってきた画像、見てください。
創業者 森永 太一郎
模型だけど、こんな荷車で配達していたみたいで・・・
チョコフレーク・・・懐かしいわぁ。
まだ今でも売ってるのかなぁ?
そしてチョコボールの箱
コレが一番最初に販売したモノかな?
チョコボールのくちばしも変わっていき
キョロちゃんの姿も・・・だんだん丸くなっていったんですね。
右から1967年、1972年、2004年、2010年、2013年~現在
あぁ~チョコボールのアイス・・・ありましたね。
すみません・・・
今このブログを書いていて気が付きました。
この画像は撮影禁止だったみたいで・・・
どうして撮影できないのかは分かりませんが
最初の工場見学に当たって説明を受けた時には
工場内は撮影不可だけどMORIUMはOKって言ってたと思ったけど・・・
今さら削除できないので画像は、そのままにしておきますが
削除した方が良いのかなぁ?
また後日・・・時間のある時に削除できたらします。
そして一番見たかったチョコボールの展示
私自身、ここだけは興奮していて写真も、どう撮ったのか?
覚えておらず・・・同じような写真になってしまいましたが
とにかく見てください(汗)
いちごキョロちゃん
ピーナッツキョロちゃん
一番のメインに展示されていた
金のエンゼル
それでも銀は、まだ多く発見されているから見た人も大勢いると思うけど
金のエンゼルは・・・やっぱり見たこと無い人が多いようで
工場見学に来た人たちの中には、この金のエンゼルの前で
ずっと見つめていたり手を合わせて合掌する人までいました(笑)
キャラメルキョロちゃん
おもちゃのカンヅメ・・・懐かしいモノばかりで
でも我が家も、かなり持っているけど
古いタイプのは持っていないのも、まだまだたくさんあります。
「チョコボール」「おもちゃのカンヅメ」そして「キョロちゃん」
このコーナーを見るだけでも電車で横浜まで行った甲斐がありましたね。
森永のルーツと言うべき?森永ミルクキャラメルの歴史
歴代パッケージ
そしてポスターなどの販促品
他にも森永製品が・・・
こんな写真しか撮って来れませんでしたが
最後は私が一生懸命、展示品を写真に撮っている最中
いつの間にか登場し、いつの間にかいなくなってしまっていたキョロちゃん
一枚だけですが息子が写真を撮ってくれてあったので
私のスマホに転送してもらった画像です。
今回の工場見学・・・とにかく時間が少なすぎて
最後は次の見学者が入ってくるからと追い出されてしまうような形となり
グッズも妻は、かなり買っていましたが
私は写真を撮るのが忙しくて何も買って来なくて・・・(汗)
とは言っても
次回はMORIUM内にあったショップの画像と
妻が購入して来たグッズをブログで紹介させてもらいます。
今日は豆腐の日
▼本日限定!ブログスタンプ
豆腐の美味しい食べ方教えて!
私は豆腐、大好きなので
豆腐料理は何でも好きだけど
特に暑い日の「冷奴」、寒い日の「湯どうふ」は
シンプルだけど素材の味が、しっかり分かって最高ですね。
と
今日は、ここまでで・・・