昨日はトミカで散財してしまったので

今日は一日、カラダを休めるためにも?を

録画してあったテレビ番組を見たり

フリマアプリで手に入れたガチャの

MS MECHANICAL BUST 07 MSN-04 サザビー

MS MECHANICAL BUST 07★MSN-04サザビー

まだ内部部分だけですが何色に塗装しようか?

考えながら色を塗り始めたところですが

私流の色にするつもりなので

完成まで、もうしばらく待っていてください(汗)

 

 

さて今日のブログは

もう一ヶ月近く経ってしまいましたが

9月6日と7日

妻と・・・そして突然

我が家の長男も一緒に行くことになった

【一泊二日の旅行】と言うには大げさなので

普通に【旅】と、させてもらいますが(同じか?)

そのレポートを何回かに渡って

今回から画像中心に記事にしていきます。

 

今回の旅へ行くことになったのは

横浜にある森永鶴見工場で開催されていた

『キョロちゃん感謝祭』に行ってみたい・・・と

言うことから始まりました。

2024.09.06★森永工場見学予約

以前ブログにも記事にしたので見てもらえたら分かりますが

とにかく予約しなくちゃ工場見学・・・と言うか

『キョロちゃん感謝祭』なる催し?が見れないと言うので

8月1日から解禁された9月の予約が取れたら行ってみようと

9月6日までしか行われていないため

5日間しか選べなかったけど

私が8月1日の朝9時から始まった予約取りに

パソコンに向かいサイトから挑戦し?

一回目は失敗に終わりましだか何とか2度目にして

9月6日に予約することができたので行くことが決定‼

2024.09.06★森永工場見学予約

当初は日帰りで行くつもりで

道案内を茨城に行ってる我が家の下の息子に頼んだら

快く仕事を休んで一緒に行ってくれることになっていたんですが

上の息子も一緒に行くことになり、それならと

一泊二日の旅にグレードアップすることに・・・(笑)

2024.09.06★森永工場見学予約

8月の、お盆に家族全員集合したばかりでしたが

また一ヶ月も、しないうちに家族全員で集まることになり

旅を満喫して来ました。

 

 

その第1回目は出発編です。

 

9月6日

松本駅へ向かう電車に乗るため

この日は4時半起きで

2024.09.06★横浜~東京~茨城の旅

私は今年の1月にオートサロンへ行った以来の電車旅・・・

2024.09.06★横浜~東京~茨城の旅

松本駅で普通列車から乗り換えて特急あずさに・・・

2024.09.06★横浜~東京~茨城の旅

電車の中は快適で

朝飯は妻が前日にスーパーで買って来てくれた「おにぎり」

2024.09.06★横浜~東京~茨城の旅

コレにコンビニで買ってきたペットボトルのお茶だけでしたが

コンビニの「おにぎり」より、かなり大き目だったから

充分お腹いっぱいになりました。

2024.09.06★横浜~東京~茨城の旅

新宿で「特急あずさ」を降りて乗り換え・・・

本当なら下の息子と、ここで落ち合う予定だったけど

上の息子も同行してくれたから下の息子は工場見学後

東京まで行ってから会うことになり

3人で横浜へ・・・

2024.09.06★横浜~東京~茨城の旅

暑さと共に田舎者はダメですね。

早くも人混みの中を歩くだけで疲れちゃって(汗)

 

この写真どこだったっけ?

2024.09.06★横浜~東京~茨城の旅

何線だったか忘れたけど

「高輪ゲートウェイ」から

2024.09.06★横浜~東京~茨城の旅

11時前に目的地の神奈川県横浜市

鶴見駅に到着!

2024.09.06★横浜~東京~茨城の旅

ここから定期バスに乗って30分も、かからないようで

工場見学が12:30だから

バスが出発する時間までに面倒だから早めに駅の中で済ますことに・・・

2024.09.06★横浜「鶴見駅」

いろんな店があって迷いましたが

2024.09.06★横浜~東京~茨城の旅

11時から営業だったので少しだけ待ちましたが

ランチメニューにもオムライスが並んでいたのを見て

2024.09.06★横浜「RAKERU」

最終的には妻が食べたいと行ったオムライスのある

卵料理の『RAKERU』という店に・・・

2024.09.06★横浜「RAKERU」

ランチメニューの中から

それぞれ3人とも違うメニューにしましたが

全員スープ+ドリンクセットで注文・・・

最初に運ばれて来たポタージュスープ

2024.09.06★横浜「RAKERU」

妻は

牛肉ときのこのごちそうシチューオムライス

2024.09.06★横浜「RAKERU」

上の息子は

とろーり卵のデミグラスハンバーグオムライス

2024.09.06★横浜「RAKERU」

私は

焦がし醤油のオムライスとハンバーグ

2024.09.06★横浜「RAKERU」

田舎でもオムライスの店はあるけど

何となく都会のメニューは違った感じがして・・・

熱々のオムライスは思っていた以上にボリュームもあり美味しくて

食事後この日、初めてのコーヒーも美味しかったです。

2024.09.06★横浜「RAKERU」

食事後バスに乗るために再び駅の前に出ると

めっちゃ暑くて・・・

2024.09.06★横浜~東京~茨城の旅

長野県も暑いんだけど

やっぱり同じ暑さでも都会の暑さは堪えますね(汗)

2024.09.06★横浜~東京~茨城の旅

どの路線のバスに乗るのか?

よく分からなかったけど息子が、すぐに調べてくれて

バスに乗って意外に早く森永の工場前に着きました。

 

【キョロラーへの道】特別編

 

2024.09.06★横浜「森永工場」

森永エンゼルミュージアム

RI

2024.09.06★横浜「森永工場」

15分前までには集合してと書かれていたけど

まだ12時頃だったのでミュージアムの門は開いておらず

私たちの他にも何名かいましたが

暑い中、並んで開くのを待っていました。

2024.09.06★横浜「森永工場」

そして12:15予定どおりミュージアムの中へ

 

入口に掲示されていた

『キョロちゃん感謝祭』の看板だけでも

ここまで来た甲斐があったと、つくづく思い

2024.09.06★横浜「森永工場」

高さ1メートルほどある

宇宙服?を着たキョロちゃんのフィギュアが、さらに

私と妻の気持ち昂らせてくれて・・・

2024.09.06★横浜「森永工場」

12:30から見学の人は40人ほどいたのかな?

たぶん2種類だと思うけど腕かカバンなどに付けるようにと

私たちにはハイチューと書かれた黄色のタグのようなモノを渡され

まずは工場見学に当たっての注意とかを部屋で説明を受けました。

2024.09.06★横浜「森永工場」

まぁ注意事項は下の画像の7点で

色分けされたタグで、もうひとつの集団は工場見学に行きましたが

私達は最初にMORIUM内の説明を受け・・・

森永の歴史を説明してくれたのは、まだ良かったけど

それ以外は、ほぼほぼ?商品のCMだったから

それは、ちょっと予想外でしたが(笑)

その後MORIUMから10分ほど外を歩いて工場へ行きましたが

歩いて行った中庭には森永製菓の創業者の銅像があったりしたけど

写真に撮れなかったから残念で・・・

工場に入るとガラス越しに

コレから世に出る発売前のハイチューとかが

生産されていたようだけどパッケージの色程度しか分からず

それでも写真は撮れないし説明してくれた、お姉さんは

どんな味なのかも教えてくれず・・・

それほど写真を撮っちゃいけないような場所って

無かったように思うんだけど

MORIUM内の写真は撮れるけど

工場では全くダメってことで残念ながら

工場内の画像はありません。

2024.09.06★横浜「森永工場」

そして、またMORIUMに戻って来て

この日・・・9月6日は『キョロちゃん感謝祭』の最終日

それも9月6日の語呂合わせで?

キョロちゃんの日でした。

2024.09.06★横浜「森永工場」

MORIUMは、ひとつの大きなフロワーに

様々な商品の歴史が知ることができるような

展示物が置かれていましたが

2024.09.06★横浜「森永工場」

時間の関係もあり今日は、ここまで・・・

2024.09.06★横浜「森永工場」

最後は

工場見学から帰ってきて一旦、部屋に入れられた時に

試食?として出されたチョコモナカジャンボのアイス半分と

小枝のチョコ一袋・・・

2024.09.06★横浜「森永工場」

まぁアイスは半分でも充分だったけど

小枝の中身一袋だけってのは、ちょっと寂しかったね(笑)

本当ならもって帰って来たかったけど

この暑さじゃ融けちゃうからと、そこで食べて来ちゃいました。

次回はMORIUMで撮って来た画像の

整理が、でき次第できるだけ多く載せたいと思っていますが

また追記できたらしますので

今回はコレだけで・・

 

 

今日は招き猫の日

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 

今どんなことを招きたい?

招きたい?ということと違うかも知れないけど

もっと趣味に使える、お金があって

自由に動ける時間があったら嬉しいけどね。

 

今日は、ここまでで・・・