今日から7月・・・

今日も忙しく動き回っていた私ですが

7月に入り今月一ヶ月は

仕事へ行かず月末まで有給消化となるので

暇そうになると思いきや休んでいたら休んだなりきに

やることが多くて・・・(汗)

そんな今日の夕方から

工場が閉鎖された思いを、ぶつけるために?

今まで一緒に仕事をしていて辞めていった仲間と再会し

食事会?宴会?をしてきました。

久しぶりに会う仲間たち・・・

それぞれ次の仕事に就いている人もいれば

まだ仕事をしていない人もいて様々でしたが

そんなことは、お構いなしで

私も久しぶりに生ビールを一杯だけ頂き

それだけで酔い酔い・・・(笑)

楽しい時間を過ごさせてもらいました。

 

また3ヶ月後に合う約束も済ませ

次回の再会を約束して別れましたが

次に会う時までに私は仕事をしているのか?

いい報告が、できるといいんですけどね(汗)

 

 

さて今日のブログは

10時過ぎに帰宅して

一応すぐ風呂には入りましたが

まだアルコールも抜けておらずキーボードを打つ指も

あまく動かない状態でして・・・

そんなこともあると思い画像だけ今日の昼間に下書きしておいたので

あとは文章だけ・・・書き込むことにします。

あぁ~でも何か、うまく動いてくれないから

簡単になっちゃいそうですが、ご勘弁を。

 

 

今回は【私のお気に入りの一台】として

ちょっと珍しいコレを紹介します。

 

缶コーヒーです!

ジョージア★アタリのミニカー「ホンダシティ」

本来なら自販機から出てきた商品のひとつだと思いますが

私はコレをリサイクルショップで見つけて買ってきたモノです。

もしコレが自販機から出てきたらビックリし・・・そして

嬉しくなっちゃうでしょうね。

ジョージア★アタリのミニカー「ホンダシティ」

普通の缶コーヒーと全く同じ大きさで

重さも、ほぼ同じになるようにオモリが入っていて・・・

ジョージア★アタリのミニカー「ホンダシティ」

この『ハッピー缶』なるモノの中身は・・・

ジョージア★アタリのミニカー「ホンダシティ」

Honda CITY

ジョージア★アタリのミニカー「ホンダシティ」

ジョージア

ハッピー缶

アタリ!!

80年代 名車 ダイキャストカーコレクション

1/64

Honda CITY

ジョージア★アタリのミニカー「ホンダシティ」

中に入っていた紙にラインナップが

全8種あることが分かります。

①のNISSAN SKYLINE GT-Rが

他のクルマと比べて少し大きく描かれているからコレが大当たりか?

ジョージア★アタリのミニカー「ホンダシティ」

ラインナップにはトヨタ車が多いけど

私の好きなホンダ車は、このCITYだけ

ジョージア★アタリのミニカー「ホンダシティ」

1/64ってことで、とにかく元々小さいCITYですから

モデル本体も小さい・・・

ジョージア★アタリのミニカー「ホンダシティ」

どこの会社が作ったモノなのか分かりませんが

この手のオマケミニカーにしては良くできていて

フェンダーに付いたミラーも

現物とは、ちょっと違うけど

それでも、しっかり再現されていて

塗装も意外と細かな部分まで綺麗に仕上がっているから凄いんです。

ジョージア★アタリのミニカー「ホンダシティ」

ミニカーもタイトルどおりダイキャスト製(金属製)で

重量感もありタイヤもゴム製

ジョージア★アタリのミニカー「ホンダシティ」

何と、このミニカー

単なるミニカーではなくプルバックカーになっていて

バックさせて手を離すと走ります。

ジョージア★アタリのミニカー「ホンダシティ」

だからタイヤはゴムになっているんだ・・・と

改めて思いましたね。

ジョージア★アタリのミニカー「ホンダシティ」

自販機の中に、このミニカーを混ぜて投入するために

普通のコーヒー缶と同じ重さにするべく

オモリが、ふたつミニカーと共に入っていて

そのふたつのオモリを繋げると

ミニカーのディスプレイ台になるというのも

良く考えられたことだと感心しました。

ジョージア★アタリのミニカー「ホンダシティ」

ラインナップが書かれた紙の裏側は

入っているミニカーの詳細まで書かれていて

しっかりしていますね。

ジョージア★アタリのミニカー「ホンダシティ」

今回は【私のお気に入りの一台】として

いつのモノだったのか不明ですが

自販機で当たったミニカー

ホンダシティを紹介しました。

 

ふぅ~

やっと書き終えました(汗)

 

 

 

今日は銀行の日

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 

貯まった貯金の使い道は?

この歳になれば、おそらく誰しも思うはずですが

やはり貯金は働けなくなってから・・・

つまり老後の生活費ですね。

そのことさえ考えなければ

私個人とすれば趣味に使うんですけど・・・

でもミニカー収集しても死んだら、ただのガラクタですから

老後はミニカーをレストアしたりカスタムするための

集めてもベースのミニカーを確保したり

塗料など作るために必要なモノや道具を

買うことに使うことになりそうだけどね。

 

今日は、ここまでで・・・

明日も、やりたいことがあるけど

どこまでできるか?(汗)