今日は少しだけ整理したコレクションを持って実家へ運び

ついでに誰もいなくなって空家になっている実家の窓を何ヶ所も開けて

空気の入れ替えをしてきました。

昼過ぎまで実家にいたので昼食は遅くなってしまいましたが

その後は先日、剥離が終ったトミカの下準備をし

塗装できる状態までにしたりして一日が終わりました。

 

そんな忙しい?一日を過ごしていたので

今日も簡単に・・・と思っていたんですが・・・

モータースポーツが好きな人にとっては

明日からの『ル・マン24時間レース』

去年、突然の残り3分でのリタイヤの悲劇を思い出しますが

そのトヨタが今年は小林可夢偉選手がポールポジションを獲得したと聞き

今日はル・マンに関係したミニカーを探してブログ記事にすることにします。

 

ル・マンに出場したクルマを探したんですが

コレだけしか見つかりませんでした(汗)

ル・マン出場車ミニカー

 

まずはチョロQしか持っていませんでしたが

『トヨタ TS010』

’91年から、このTS010でSWCに参戦し始めたトヨタでしたが

このタイプは2年目の’92年のル・マン24時間耐久レースに出場した

3台のうちの一台で関谷正徳/P.H.ラファネル/K.アチソンがドライブし

総合2位になったクルマだと思いますが間違っていたら、ごめんなさい。

チョロQ★トヨタTS010

このチョロQはフリマで購入したモノだと思いますが

2002年に『トイズ・ドリーム・プロジェクト』5台セットVol.2が発売されましだが

その中の一台です。

チョロQ★トヨタTS010

ただ実車を見るとカラーリングは似ていますが

リヤタイヤがカバーされていたから少し違っているように思いますが

トヨタはコレくらいしか見つからなかったので・・・(汗)

チョロQ★トヨタTS010

 

そして次はホンダ車です。

コレは

『クレマーホンダレーシング KENWOOD NSX』

ガリバー特注トミカ・・・日本製です。

クレマーホンダレーシングNSX

’94年のル・マン24時間耐久レースで

クレマーレーシングと組み初参戦を果たした3台のNSXのうち

このNSXはチーム国光として、高橋国光、土屋圭市、 飯田晃がステアリングを握り

様々なトラブルに見舞われながらも

他の2台と共に初出場、初完走を果たしたクルマです。

クレマーホンダレーシングNSX

KENWOOD&ADVANカラーがカッコイイです。

 

 

そして、もう一台・・・コチラは

HDC「ホンダダイレクトマーケティング」から販売された

『チーム国光NSX ル・マン仕様』

日本製です。

この84号車は’95年、第63回ル・マン24時間耐久レースで

この年も高橋国光/土屋圭市/飯田章のドライブにより

総合8位、GT2クラス優勝を果たしたクルマです。

チーム国光NSX(ルマン仕様)

コレと同じタイプのトミカは後にコンビニで売った

『Hondaレーシングコレクション』全6種の

ラインナップにも入っていたのを覚えていたので

そちらを探していたら見つからず、古いコチラを見つけて写真を撮りました。

クレマーホンダレーシングNSX

コレはボディサイドにTeam Kunimitsuのロゴが入った仕様で

何年か前に実車を鈴鹿で見て興奮したの思い出しました。

ホンダNSXトミカ2台

どちらもボディに貼り付けるシールも付属していますが

貼らずに写真を撮らせてもらいましたが

貼らなくても、ここまで印刷で再現されているので

それなりに見れますね(笑)

ホンダNSXトミカ2台

 

最後は一応トミカを3台並べて・・・

ホンダNSX+マツダ787Bトミカ3台

 

最後は’91年ル・マン24時間耐久レースで唯一の日本車として総合優勝した

『マツダ 787B』

このクルマ、私は好きなのでトミカは何台か同じのを持っているんですが

何度か再販されていて、それぞれカラーリングは同じでも

日本製と中国製とかの違いもあり・・・

ハッキリ分かりませんが微妙に違うのかなぁ?(汗)

トミカ★マツダ787B

このトミカは日本製ですが、コレだけシールが貼り付けてしまってあり

完全に写真を撮るためのトミカになってしまっています(笑)

 

 

そして『マツダ787B』は1/43も一台だけですが持っています。

MIRAGE・・・hpi製ですが

クルマのイベントで見つけて

かなり安く買えたミニカーだったと思います。

1/43マツダ787B

まぁ安いと言ってもトミカと比べてしまうと高いけど

さすがに1/43・・・これだけ精密にできているんですから当たり前ですよね?

1/43マツダ787B

トミカが、ちょうどスケールが1/64ですが

並べてみると大きさが分かりますね。

マツダ787B 2台

 

画像のみですが何枚か撮ったので見てください。

1/43マツダ787B

ホント、43になると全然違いますね(笑)

1/43マツダ787B

 

このミニカーはリヤカウルの脱着が可能だったことが購入する最大のキッカケでした。

1/43マツダ787B

ボディはダイキャスト製ですがエンジン周りは見ると樹脂製のようですが

それでも、ここまで再現されていたら大満足ですね。

1/43マツダ787B

そう言えばタカラトミーも

トミカリミテッドヴィンテージNEOから前後カウル脱着可能として

『マツダ787B』が1/64で9月に発売予定ですが

どうなんでしょうねぇ。

私が紹介した1/43だって8000円も、しなかったのに

トミカリミテッドヴィンテージは価格が8000円・・・

と、かなりの高価格にはビックリ!

「とうとう1/64も8000円かぁ~」と思うと

1/43とか1/32とかの方が「万」とかするけど逆に安く感じてしまいます(汗)

 

ペタしてね

 

今日はオマケ画像無しで・・・ここまでですね。

明日スタートする『ル・マン24時間耐久レース』

TOYOTA GAZOO Racingより

17日 21:00~25:00

18日 13:00~23:00

無料ライブ配信されます。

 

今回は・・・ホンダは出場していないので

やっぱり日本人としてはトヨタを応援・・・ですね。

去年もう少しで総合優勝に手が届きそうだったから

今年こそ勝ってくれるんじゃないかと期待して

私も何も用が無い間だけでもパソコンで見ようと思っています。

 

じゃ、だいぶ遅くなってしまいましたが

明日も、いつもどおり早起きしなくちゃいけないので

これで更新します(汗)