トリノオリンピック 終わりました~。

最終的には日本人では女子フィギュアで荒川静香選手が『金』ひとつですか?自ら言ってたけど、 「無欲の金!」 って言葉が印象的でした。最後に5輪をイメージした2.5カラットダイヤ付き700万円?のティアラ(髪飾り)もらってましたね、女子フィギュアだけの特権?。それにしても荒川選手はフィギュアでは日本初・・・と言うよりアジア初の金・・・歴史を塗り替えてくれました。

安藤美姫選手も果敢に4回転ジャンプにチャレンジしてくれて「ありがとう」と言いたいです。まだまだ18歳なんだから1度 2度とこれからもオリンピック行けれるから、今年の経験は絶対に活かされるはずです。

最後に獲れると思った男子大回転 皆川賢太郎選手は惜しかったなぁ・・・3位と0.03秒差

実は女子モーグルの上村愛子選手は私の通った高校の同窓生(後輩)ということもあり、あの3Dエアーを完璧にやったというのにメダルに届かなかったのはホント残念でした。

4位になった数が日本としては史上最高だったみたいだし、なんか みんな「惜しい・・・」と言う言葉ばかりを何度も口にしたオリンピックでしたね。

やっぱり技術も大事かも知れないけど プレッシャーとかの度合いって凄いんでしょうね。女子フィギュア№1、№2ともいえるロシアのスルツカヤ選手とアメリカのコーエン選手でさえもスピンに失敗して転んでしまうくらいですから・・・。

しかし開会式でのフェラーリF1は派手でした・・・。


先日 実家の玄関に冬眠?していた我が愛車『ホンダ・モンキー』に 今年初 エンジンに火を入れてきました。さすがにバッテリーも充電しないとヘッドライトも暗~い・・・、それでも チョーク引っ張ってキックペダルに全体重をかけて何度も「キ~ック!!」 アクセル開けると「プスップスッ」と止まってしまうこともありましたが、何とかエンジン始動!約15分ほど始動したまま ホコリや汚れをやわらかい布で拭き拭き・・・、今回は走らせず ここまで。 初走行は来月 天気が良くて 北アルプスが綺麗に見える日に決行予定です。

『ホンダ・モンキー・ゴールドメッキ仕様』  型式・・・A Z50J

1984年10月1日(首都圏)12月1日(その他 道府県)発売・・・私は翌年85年4月に注文から半年近く待って購入。

空冷4サイクルOHC単気筒 49cc 最高出力3.1ps/7.500rpm  最大トルク0.32kg-m/6.000rpm

このゴールドメッキ仕様は ガソリンタンク、フェンダー、マフラープロテクター、フロントフォークなどの主要部分にゴールドメッキを施した 5000台のみの限定販売品。

もう20年以上 乗っている 私にとって ただひとつの遊べる大きくて可愛いコレクションです。


フジTV「もしツア」航空自衛隊ツアーとガイドに書いてあったので ビデオ録画して見ました。この寒い時期に航空祭など行なうはずがないので、久しぶりのブルーインパルスの演技を画面越しですが楽しませてもらいました。 松島基地 行ってみたいなぁ・・・。

                                                                  

日本最大?の豪華客船「飛鳥Ⅱ」が公開・・・世界一周だと最低380万より・・・だそうです。ちょっと気になりました・・・。


えふわん は・・・

先日 スーパーアグリF1の井出選手がF1初走行をスペイン・カタロニアサーキットで行なったシーンが フジTV「すぽると!」でニュースされていました・・・そこでのインタビューで井出選手は自分で「素人っぽいけど、音がかっこいい・・・(笑)」なんて言ってましたから、何かF1を夢見ていた少年のような答えで良かったなぁ・・・。


3月4、5日の「鈴鹿ファン感謝デー」に元F1レーサーのジャン・アレジ氏がフォーミュラマシン?でサーキットを疾走することが決定・・・。


28日しかない2月も明日で終り・・・F1開幕もあと10日で始まります・・・