しっかり悲しんだ後も、嫌な気持ちが残りませんか?私は患者さんからの言葉で落ち込み、悲しみ、いつまでも忘れる事が出来ません。しっかり悲しむコツは何かありますか?
素敵な質問をいただいた
のでこちらでお答えしたいと
思います
◾️傷つきやすい特徴
心がそもそもマイナスな
負荷を持っている時
(シーソーをイメージして
ください)
そういう時は
やっぱり傷つきやすいよ
逆に
心が
フラットか
+に傾いていたら
−
+
傷つきにくく
傷ついても回復が
早くなる
だってさ
自分のことをバカだと
思っているときに
人から「バカ」って言われたら
「あぁやっぱり私ってバカなんだ」
なんてめちゃくちゃ傷つく
これが心がマイナスの
負荷をもっている
状態
逆に
心がフラットである
ということは
前提に自分が
"自分のことをバカだと
思っていない"
ということ
だから上と同じように
人から「バカ」って
言われたとしても
は?何?
くらいのダメージしか
受けない
なので
心をフラットにするために
自分が行動するところは
「なぜ私は私のことを
バカだと思っているんだろう?」
ここと向き合うこと
これが解決すると
心がフラットになる
バカだと思っているの他にも
嫌われている
価値がない
頭が悪い
いいお母さんじゃない
仕事が遅い
要領が悪い
そういう
心にマイナスの負荷を
かけてしまっている
自分が持っている"いらない"前提
と向き合って
その前提を捨てていく
捨て方は
①なぜ自分はそう思っているかを
ノートに書いて掘っていくこと
なぜ私はその言われた言葉に
こんなにも傷ついているのだろう?
という書き方も良いと思います
②そして本音の感情をみつけて
きちんと悲しみ消化をすること
それでさようならできます
素敵なあなたを
応援しています