二学期から登校できず。。

 

以前も話したことあるんですが、

我が家の長女、

2年ほど前に、起立性調節障害になりまして。

朝がだるく、起きられない、ご飯が食べれない、

学校には行きたい気持ちはあるのに、行けない。

大きな音、人がたくさんいるところが苦手。

 

と、ほぼ家から出れず、食欲も落ち、入院の一歩手前まで行き、

学校、病院といろんな方の助けをもらいながら、1年ほど前くらいから、

朝から行けるように。

 

去年の学年は二学期から朝から行くようになって、今年度の一学期も同様に、行けていました。

夏休み入る少し前に、たまにお休みしたり、遅刻して行ったりを、何回かしましたが、この暑さで疲れが溜まっているのかな?

という感じにしか思っていませんでした。

 

夏休みは、いつも通り元気に過ごし、いざ二学期!!

始業式の朝、

今日お休みしていい?無気力

えっ??今なんと凝視

 

始業式だよ!!

3時間で帰ってくるし、勉強もないし、友達にも久しぶりに会えるしいっておいでよと、いろいろ説得を試みましたが、無理でした。

 

まぁ、逆に勉強ないから、来週からは行こうねOK

と約束し、放課後に先生に夏休みの宿題を渡しに行く!!というミッションをこなしましたグッ

 

 

翌週から本格的に授業が始まり、

朝起こすも、目は開けるけど、そこから起き上がらないゲッソリ

時間になっても準備をしない絶望

 

今日も行かなくていい??

あれ?なんでなんだろうアセアセ

夏休みあんなに元気だったのに、一学期毎日通えたのに赤ちゃん泣き

 

通院も今もしてるけど、間隔だいぶ開いたし、薬もやめたし、

もう少しで卒業だったんだけど。

まだ食欲が激減してるわけじゃないからなんとかかな。

 

これ美味しって食べてくれるものたくさん見つけてしっかり食べてもらいたいな。

 

一番辛いのは本人だから、私が辛いなんていっちゃいけないけど、

なんでかなーってショボーン

頭をぐるぐる。怒ることもできず、いや少しは怒ったけど驚き

 

みんな元気に学校やら園やらいてくれるのが何よりもいいことなんだよね。

 

二学期は行事が多いけど、参加できるかなぁ。

いろんな不安が押し寄せる〜ネガティブ

 

キラキラ最後まで読んでいただきましてありがとうございましたキラキラ