また救急車ネタです。。。
今回も対向車から
救急車が来ました🚑![]()
少し遠くから
光っているのが見えたので
どの方向に行くのか
見ていました。。
こちらの方へ向かって来ていたんですが
音がまだ聞こえなくて
窓を開けても聞こえ辛い。
風向き?
もう少し近くなったら聞こえるかな
なんて思っていたら
信号で止まっていたんですが
救急車も信号付近まで来ていて
音は鳴らさず
赤色灯だけ光っていました![]()
この状況前にもあったんです![]()
今回は前に一台止まっていた車が
音は鳴らしていなかったけど
避けていて
救急車の隊員さんも
お礼を言って
通っていってました。。
音を鳴らしている場合と
そうでない場合
何が違うんでしょう?
そして鳴らしていない場合でも
避けた方が良いのでしょうか![]()
![]()
![]()
調べてみたんですが![]()
サイレンなしで
赤色灯が光っている場合
・緊急車両が周囲の車の流れに沿って
走行していれば
道を譲る必要がない。
・緊急性がサイレンを
鳴らしている場合より低い。
・緊急性はあるが
サイレンがない方がいい場合もある。
(夜間の住宅街など)
今回は夕方の車通りの多い
道路だったので
緊急性の低い場合
だったのかな。。
ということは
避けなくても良い状況。
でも![]()
後ろから音はなくとも
救急車がついてきてたら
避けます、、よね![]()
皆さんならどうされますか![]()
最後まで読んでいただき
ありがとうございました![]()