ジャパン L20ET 近代化作業が進んでおります。
LINKECU配線製作も大詰めです。
電源が入り、純正タコメーターも動きました。 
ダイレクトイグニッション化によるタコメーター不動は当店のタコメーターアダプターでバッチリです。 
 
動きましたよ~(*'▽') 
オープニングです。
 
 

 

 

うちのタコアダプターです。 
25000円税抜きです。 
現在動作確認が取れているのはケンメリ、ジャパン、Z31(VGデスビタイプ)DR30(FJ20)です。
他の電流式にも対応できるかと思います。  
取付簡単、説明書付きです。

 
 
R33後期のパワトラ内蔵コイルです。

 
 
CANラムダで空燃比制御です。   圧力センサーは高性能ブースト3キロ対応です。 
今回はパワーアップは求めない仕様ですので、0.5k位かなと。

 
近代化は決してパワーアップチューニング用だけではありません。
高価で調子が悪い古い部品に見切りをつけ、現代の部品を使い旧車の新しい付き合い方をするための近代化です。 
今回はエアコンパワステ付きで、エアコンの電動ファンもわざわざスイッチでONしていたのが自動化され、アイドリングアップも電動スロットルで確実に制御。 
 パワステはMRS用を流用し、油圧の電動パワステとし車速制御パワステとなります。
 これもLINKECUによる制御となります。 
 
 旧車を現代の車のように快適にするアイテム、それがLINKECUです。 
 クラシックカーはもちろん、特にECU黎明期のネオクラシックカーに強くオススメします。
 
 ヤフオク等で直るか直らないかわからない部品を買い続けているかたもいるかと思います。
 
 興味がございましたらお問い合わせを~~~。