からのシャシダイナモです。 
涼しいうちになんとやらです。
 
純正触媒付きで170ps出ました! 
回転もキレイに上がってます。
 
ですが、7000rpm時インジェクター噴射率が95%でギリギリです。
余裕持たせるならセカンダリーは550ccあたりがベストかなと思います。
今回はRB25DET ER34用 370ccを4本使用しました。
 ちなみに今回も日産の部品をいっぱい使っております。 
 インジェクター、アイドリングコントロール系、圧力センサー等です。
ER34用です。
 フルコンの良いところは、色んなセンサーに対応できるというメリットがあります。 
廃盤部品で入手が困難になっても、こうして他社の部品等で修理対応ができてしまいます。
 
ちなみにエンジン自体はターボのままですので、ポートとかやったら9000rpmオーバーとかできそうです。
 
車検は終わってますので、あとは街乗りでちょこっと街乗りセッティングと言いたいところですが、ラジエーターの漏れを発見(゚Д゚;)
外して修理です。
 
 
旧車を近代化するにはフルコンは必須アイテムです。
 純正ECUとかを流用したり、ヤフオク等で動くかわからないパーツ買ってなんとかしようと頑張っている方もおられますが、費用と時間の無駄です。
 中古配線加工もトラブルの元です。 
 当店ではフルコンによる近代化、またはセンサー系や電子部品廃盤で困ってどうしようもないと思っている方、ご相談承っております。 
 もちろんスポーツカー以外の車も対応できますので、よろしくおねがいいたいます。