作業中のフェアレディZ Z31 LINK G4Xですが、本日エンジン始動しました!
 
これから各部調整後、シャシダイにてECUセッティングに入ります。
 
エンジンも調子良く動いてますよ!
 
 
 
エンジンハーネスはLINK G4用にワンオフ製作しました。
古い車両はエンジンハーネスが痛んでいることが多く、このZ31も昭和の時代のクルマで、ハーネスの痛みが多くありました。
 
LINKを使う場合は無理して純正ハーネスを加工するより、作ってしまった方がトラブルも少なく、調子も良くなります。
 
当店ではプラグインは少数で、LINKを使用の際はだいたいワンオフで製作してます。
 
 
 
これは純正ハーネスで、結構痛みがあります。

 
下が製作したワンオフハーネスです。 カプラーも新品に変えれるところは変えてます。 
新品がない場合は内部端子を変更してます。
リレーはECU本体とセンサーを動かす物と、イグニッションコイル専用リレーと2個使用してます。
主要電源とアースは車両側の電源、アースを使わず、バッテリーから直接電源及びアースとしています。 
イグニッションコイルもバッテリーから直接電源としております。
 ですので、完全に車両側から独立したハーネスとなっております。
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
イグニッションコイルはアウディ用の イグニッションコイルです。 ガスコイルに匹敵する性能を持っており、値段も安くて専用ブラケットもいりません。 
ガスコイルより安く導入できます。
LINK JAPANよりキットが販売されております! 
 
ちなみにRB用で専用ハーネスセットで5万円弱です。 パワトラ無し用ですので、パワトラ付きエンジンは配線の加工が必要ですが、
そんなに難しくはないです。
 
SR用 RB用 2JZ用のラインナップがあります。  
RB用はセンターのプラグカバーも装着できます。 
  
そして、さらにLINK JAPANからのドエルデータ付属です。 NISTUNE、パワーFC等にも使えますので、お試しあれ!