オークションから買ったJZX100マーク2。
シフトレバーの位置がおかしいと思って降ろしてみたら・・・。
シフトレバー位置が前側にオフセットされてました。
1JZ系のミッションのR154ミッションはシフトレバー位置が前側にオフセットされてる物があるんですよね。
30ソアラか70スープラのミッションがそうなのですが、ATからの載せ替え車両の中に、たまに見かけます。
では流用できない?わけではなくて、とある車両の部品を流用すれば使えます。
さてその部品とは・・・。
JZX111のシフトレバーとコントロール部分(名前わからん)です。 ミッションケースを分解、加工して流用できます。
でも合わないミッションを、なぜわざわざ載せるのかというと・・・。
ミッションの値段が割と安いから。
これしかないでしょう。
1JZ系のパーツは日産にくらべてもすべて割高で、中古も品薄でけっこう笑えない値段がしますね。
特にやばいのがミッション。
中古で20万円コースが当たり前。
安くても10万後半です。。😢
ところがこの30ソアラ、70スープラのミッションは安いと12万円位でヤフオクとかで買えることがあります。
100系の方でミッションブローとかして、見つけても高くて買えず、そのまま激安で誰かに車両売却してしまった方もいますよね(-_-;)
中古に20万円以上出すなら、黙ってナガオテクノのクロスミッションかな。 メカニカルノイズうるさいけど・・・。