本日おひとり様で仕事です。
GTRのセッティングです。
純正エアフロからR35エアフロへの変更です。
インジェクターはSARD 550cc インジェクターに変更しました。
もちろんマルチホールです。
マネージメントはNISTUNE。
インジェクターとエアフロを変更する場合は、NISTUNEに変更用の基本データが入っているのですが、
使用するカム、エアクリやサクションで誤差が出るため、基本的にキャリブレーション作業が必要です。
この作業でA/F計とにらめっこしながら、K定数を合わせ、VQマップの調整をします。
これをやらないと、街乗りでの燃費、フィーリングに差が出ます。
その後にダイナモ上でノーマルブーストでのセッティングをし、徐々にブーストをあげつつ燃料マップの作りこみをします。
燃料が決まったのちに点火時期のセッティングをするわけですが、これが非常に難しく、A/F計の他、ノックモニターとヘッドホン、排気温度計
ともにらめっこしながらセッティングしてます。
とくにSR20DETはノッキングが出やすく、結構シビアです(;'∀') 高回転で点火時期10度付近から要注意です。
RB26は比較的にノッキングが出にくく、結構進めてもOKです。
今回はラジエーター等の冷却系がきちんとしてましたので、良かったです。
やっぱ冷えてないとノッキングは発生しやすくなる傾向になります。
エンジンの冷却って大事です。
ちなみにブーストアップで358psでした。 街乗りで試運転してフィーリングをチェック後納車Okです。