穴開けコイルカバー製作してます。
イグニッションコイルのクーリング用です。
 
まずは穴あけ➰
 
開けた穴にはパンチングメタルかエキスパンドメタルを被せます。 が、どちらかが決まらず…。 
 
 
カバー自体も鏡面ポリッシュがいいか、カーボン柄が良いか迷い中…。
 
カーボン柄は、水圧転写シートを使います。
 
ちなみに試しにカーボン転写シートやってみたら、ちょっと失敗😢
やりなおし😢
 
今日はお預かりしてたGTRの納車! R35エアフロへ変更し、NISTUNEでセッティング。 
純正ホットワイヤーエアフロは故障が多く値段も2個で8万円するので、R35エアフロに変更は良い選択だと思っております。
 フィーリングもグッドです! 
 今回のお客様は日産ディーラー様にも入庫されるということで、ちょっと緊張してます(;^ω^)
 NISTUNEは日産ディーラーでの自己診断機も今まで通り使用できるので、大丈夫です。 
  R35エアフロも日産純正ですので、爆音マフラーやドシャコタン等でなければ対応はしてくれる(はず)と思っております。
 
あと、GTRというかRB26は水温が上がりやすく、夏場のエアコン使用で渋滞時は100度を超えることもしばしばですので、、ラジエーターの交換をおススメしております。
  実はダイナモでセッティングしていると、走行風が少ないので、水温が厳しくなる傾向があり、ちょくちょく中断して休み休み行ってます。💦
 専用の扇風機でも夏場は結構きつい💦 
 ハイカムが入っているともっときつい! ハイカムが入っている場合は必須だと思っております!
 今はTRUSTのアルミラジエーターが最安値ですので、街乗りメインの方にオススメします。 
あと余談ですが、エアコン使用時に電動ファンが動いていないGTRも居ますので、チェックしてみるのも良いかもです。 
 作動にはエアコンコンプレッサーがONの状態である場合の他、その他水温等も関わってくるので、温度が低いと動かない場合もございます。 
 もちろん壊れていることもあります。 
 
 とくに当店ではハイカムが入っているGTRの場合、温度条件での作動は関係なく、エアコンコンプレッサーONでかならず動くようにしております。
これにプラス、Moty'sのレーシングクーラントで結構冷える状態にはなります。
 お悩みの方はお試しあれ。