セッティングの続きやってます。
まだやってんの?って言われそうですが、
暑いので、オーバーヒート(人も車も)防止です(笑)
だから休み休みやってます。
ノーマルブーストのセッティングも終わり、目標ブースト目指してのセッティングしてます。
ところがブーストアップとともに燃圧ダウンが・・・。
どうやら電圧が足りない様で、急遽バッテリーから直接ひきこみ、リレーを使って配線製作。
無事に燃圧安定確保しました。
燃料って大事。
やっぱセッティング時は
燃圧計必須です。 同じエンジン仕様でも時々こんなことあります。
取り付けている電装物や、配線の劣化等が原因なのでしょう。
今回はオーディオパワーアンプが取り付けられていたので、それもあったのかな?
とりあえず、ブースト1.4で470馬力。
腰下ノーマルだったらこんなもん?
でもグラフのトルクの出方を見ると結構もりもりです。
HKSの最新タービン、オススメです。
てか、NISTUNE良いです!
よくパワーFCと比較されることがありますが、実際にパワーFCより使い勝手もイイし、アップデートのたびに改善されてます。
値段も安いので、工賃入れてもパワーFC本体新品で買うより安いです。 基本的にパワーFCはさらに工賃別ですから。
リアルタイムでA/F計やその他計測機器データを反映させながらリアルタイムセッティングが可能で、エアフロ交換インジェクター交換にも対応。 その際のVQマップの変更も自動で、微調整も可能。 インジェクターは無効噴射時間の調整ももちろん可能。
点火もドエルタイムの変更も可能なので、イグニッションコイル変更後の微調整にも対応できます。
基本的に純正CPUを使用するので、一般の自動車整備工場やディーラーの診断機で故障診断も出来るので、車検や故障時にも整備書通りの対応ができます。
トヨタ車乗りの方もTOYOTUNEてあればいいなあと思ってる方多いですね。
日産好きで良かったよ。