青森の自動車整備・中古車販売 五十嵐自動車工房のブログ-CA3E0402.jpg

友人の水色の親方さん得意の、フル○ンプレイコマーシャルの略ではございません。

フューエルポンプコントロールモジュレータ

の略で、燃料ポンプの電圧をコントロールするユニットです。低負荷時には8V位の電圧とし、高負荷には12Vにして、燃料ポンプの負荷低減と燃費向上(あまり効果はわかりませんが…)のためのユニットです。
日産のターボ車には付いているパーツです。
これが壊れると、燃料ポンプが動かなくなるのですが、普通は燃料ポンプの故障だと思いがちですので、 誤診断に陥る可能性がある部品です。
今回も燃料ポンプトラブルのGTRが入庫しまして、当然ながら燃料ポンプを外す作業となったのですが、単体点検でOKでしたのが、おや?と思いつつ一応他の燃料ポンプを付けてみたら、やはりかからなかった為、もしやと調べたら、FPCMでした。
今回は部品が間に合わなかったので、配線を細工して、FPCMを使わない回路を作り、常時12V仕様としました。 ジョン君、部品入庫したら連絡します。