R34 RB25DE改ターボ仕様の製作の続きです。
 本日は、インジェクター廻りの作業と、水ラインの取り出し口の加工、製作です。 
 ラジエーターアッパーホースの接続口付近に穴を開け、8/1のネジを切り、アールズのフィッティングアダプターを取り付けし、タービンの冷却水を確保するホースを製作します。
 R33タービンはボールベアリングタイプ(HCR32も)ですので、ベアリング冷却水ラインは必須です。
 エンジンオイルのリターンは、シリンダーブロックのメクラをはずし、ホースニップルを取り付けしました。 
 オイルのイン側は、油圧のプレッシャースイッチ部より分岐してステンメッシュホースでタービンに廻します。
 明日は、注文したタービン廻りの部品が到着しますので、タービン取り付けに入ります。

 フォレスターのクラッチ注文のN様、クラッチが入荷しましたので、お知らせいたします。 
 おって入庫日にちを相談しましょう。
 代車は確保しておきます。
 
 明日は水曜日ですが、営業いたしておりますが、私、五十嵐が一人ですので、車輌の引き取り等ができませんので、ご了承ください。

明日もよろしくお願いいたします。