こんにちは
zeniha です
今回は”雨割って何を割っているのだろうか、、。”について。
最近、いろいろな業種、いろいろな情報発信源から~割というキーワードが流れますね。
今回、見つけたのは”雨割” まあ、結構オーソドックスだし昔からあったようなないような。。
雨割って何を割っているのだろうか、、。 ・・・ 集客と、イベントをねらっていますよね
割っているのは、雨だから出不精になりがちなお客様の言い訳か・・
雨割
名前もサイトの内容もそのままなんですが、目の付け所は素晴らしい気がします。
違和感がないですもんね。日本では1年間通算で見ると地域によっては雨が半分!
まさに梅雨の時期はセールだらけということか!!
これからの梅雨の季節に向けて、何かサービスやイベントを考えられないか
rain 間にcutを入れると、 racutin ラクチン ・・・これだ!
・・・思ったよりも難しいことに気づきました。
名前付けも含め次回に続きます。
今日の +α でした!
・・・・・
渡邉美樹 社長の独自な経営手法をしっかりと聞くことができるDVD
ワタミの社長としてというだけでなく、1人の成功した企業家の考え方を聞けるのは
非常に勉強になります。
・同じ人間なのに10年やっても1億円程度の売上しか上がらない起業家と、
渡邉美樹社長のようなスーパー起業家との違いとは?
・儲け続ける経営者になるための誰でもできる思考術とは?
・こんなこと、あんなことに挑戦してみたいけど自分にできるかどうか不安だと悩む方が、
・この一言で背中を押してもらえる内容とは?
こちら
からどうぞ
やはり、1人から始めて大企業を立ち上げた人の話を聞くことは、
弱った時のカンフル剤にもなり、効果的でした。
こちら
からどうぞ
・・・・・
may peace prevail on earth!!
こんにちは
zeniha です
今回は”ワケを作れば、ワケ待ち商品”について。
2つの観点から書こうと思います。
ワケ待ち商品 というジャンルがあることをここのところ調べていました。
自分の確認のために書きますが、
要は、”販売時に壊れる、外観や、見栄えでB級品がでる可能性が高い商品”のことです。
こちらは、特に食品が多いですが、箱潰れの可能性が高い商品も含まれます。
よくあるじゃないですか、八百屋さんで”形が悪いイチゴ””黒くなり始めたバナナ”
おもいっきり叩き売りとかw
でも、あれって、非常に重要ですね。
少々安くしても、在庫をなくす。 → 仕入れ費用を捻出する。
いろいろな人がすでに書いていると思いますが、物販における在庫は”リスク”の1つです。
在庫を持つことが悪いのではなく、
在庫の仕入れ費用の利子、在庫の保管場所 これらはすべて0円では済まないです。
少ない金額、量であれば問題ないと思われるかもしれませんが、金額が大きくなり、量が増えれば実は怖ろしいですよ。
いわゆる、黒字倒産と言われるものの中には実は在庫によるものもあったりします。
資金繰りがシビアなときに、売れることがわかっている商品でも在庫が多すぎた場合、
倉庫費用で**万円かかるので、まわらないとか、結構あります。
amazonのFBAが活況なのも1つはここに要因があります。
ちょっと話を戻しますが、要は”訳あり”というキーワードはものすごい市場価値があるということです
参考: 訳ありスイーツ
実際、例に上げたスイーツもそうですが、一般的には市場に出せない商品(本質は変わらず、外観等の問題)をトリガーにして、
・お得感の演出
・他の通常商品の販促
・ショップ知名度の向上
・新規顧客リストの獲得
を一度に行なっているわけです。
実は、TVでもやっていましたが、別に訳がなくても訳ありにしてしまったりもしているのですよ。
詐欺かよ! いやいや、上記の4つを普通にやったら、広告費がどれだけかかることか・・・
一つのコストパフォーマンスの高い広告戦略です。。。
ここまで書いてきて、ピンときている人は正解です。
何か? これは物販全般で使えます。 →あなたも使えますよ!!!
あなたのショップに在庫として長く残っている商品はありませんか?
ホコリをかぶっていたら、ホコリをとって出品しましょう。
もちろん、市場価格よりは安く、代わりに上記の4つがうまく連動出来る形で。
これだけで、もしかすると、他の商品も売れ出しますよ。
今日の +α でした!
・・・・・
渡邉美樹 社長の独自な経営手法をしっかりと聞くことができるDVD
ワタミの社長としてというだけでなく、1人の成功した企業家の考え方を聞けるのは
非常に勉強になります。
・同じ人間なのに10年やっても1億円程度の売上しか上がらない起業家と、
渡邉美樹社長のようなスーパー起業家との違いとは?
・儲け続ける経営者になるための誰でもできる思考術とは?
・こんなこと、あんなことに挑戦してみたいけど自分にできるかどうか不安だと悩む方が、
・この一言で背中を押してもらえる内容とは?
こちら からどうぞ
やはり、1人から始めて大企業を立ち上げた人の話を聞くことは、
弱った時のカンフル剤にもなり、効果的でした。
こちら からどうぞ
・・・・・
zeniha です
今回は”ワケを作れば、ワケ待ち商品”について。
2つの観点から書こうと思います。
ワケ待ち商品 というジャンルがあることをここのところ調べていました。
自分の確認のために書きますが、
要は、”販売時に壊れる、外観や、見栄えでB級品がでる可能性が高い商品”のことです。
こちらは、特に食品が多いですが、箱潰れの可能性が高い商品も含まれます。
よくあるじゃないですか、八百屋さんで”形が悪いイチゴ””黒くなり始めたバナナ”
おもいっきり叩き売りとかw
でも、あれって、非常に重要ですね。
少々安くしても、在庫をなくす。 → 仕入れ費用を捻出する。
いろいろな人がすでに書いていると思いますが、物販における在庫は”リスク”の1つです。
在庫を持つことが悪いのではなく、
在庫の仕入れ費用の利子、在庫の保管場所 これらはすべて0円では済まないです。
少ない金額、量であれば問題ないと思われるかもしれませんが、金額が大きくなり、量が増えれば実は怖ろしいですよ。
いわゆる、黒字倒産と言われるものの中には実は在庫によるものもあったりします。
資金繰りがシビアなときに、売れることがわかっている商品でも在庫が多すぎた場合、
倉庫費用で**万円かかるので、まわらないとか、結構あります。
amazonのFBAが活況なのも1つはここに要因があります。
ちょっと話を戻しますが、要は”訳あり”というキーワードはものすごい市場価値があるということです
参考: 訳ありスイーツ

実際、例に上げたスイーツもそうですが、一般的には市場に出せない商品(本質は変わらず、外観等の問題)をトリガーにして、
・お得感の演出
・他の通常商品の販促
・ショップ知名度の向上
・新規顧客リストの獲得
を一度に行なっているわけです。
実は、TVでもやっていましたが、別に訳がなくても訳ありにしてしまったりもしているのですよ。
詐欺かよ! いやいや、上記の4つを普通にやったら、広告費がどれだけかかることか・・・
一つのコストパフォーマンスの高い広告戦略です。。。
ここまで書いてきて、ピンときている人は正解です。
何か? これは物販全般で使えます。 →あなたも使えますよ!!!
あなたのショップに在庫として長く残っている商品はありませんか?
ホコリをかぶっていたら、ホコリをとって出品しましょう。
もちろん、市場価格よりは安く、代わりに上記の4つがうまく連動出来る形で。
これだけで、もしかすると、他の商品も売れ出しますよ。
今日の +α でした!
・・・・・
渡邉美樹 社長の独自な経営手法をしっかりと聞くことができるDVD
ワタミの社長としてというだけでなく、1人の成功した企業家の考え方を聞けるのは
非常に勉強になります。
・同じ人間なのに10年やっても1億円程度の売上しか上がらない起業家と、
渡邉美樹社長のようなスーパー起業家との違いとは?
・儲け続ける経営者になるための誰でもできる思考術とは?
・こんなこと、あんなことに挑戦してみたいけど自分にできるかどうか不安だと悩む方が、
・この一言で背中を押してもらえる内容とは?
こちら からどうぞ
やはり、1人から始めて大企業を立ち上げた人の話を聞くことは、
弱った時のカンフル剤にもなり、効果的でした。
こちら からどうぞ
・・・・・
こんにちは
zeniha です
今回は”通勤時にできること”について。
現在、私は通勤は比較的短い時間かつあまりハードではない環境におりますが、
昔はひどかったです。
私、千葉の奥地から湘南や三鷹の方まで通っていました。しかも結構大混雑・・・
いやね、笑い事でなく移動距離で言えば旅行ですよ。
2時間半でしたからw
その当時、三鷹の方の仕事の際に、一緒にやっていた人が逗子の方から来ていて
2人とも毎日遠足状態でした。
あの時はひどかった・・・・・orz
さて、話を戻しますが、昔の私以上に長距離長時間をかけて移動されているかた、
自転車通勤の方、いろいろな方がいらっしゃると思います。
その際に、自転車通勤は別の機会としまして、電車での通勤の方にご提案です。
多分、(私もそうでしたので)通勤時の3種の神器は
・本、マンガ
・mp3プレイヤー、ipod
・携帯、スマホ、ゲーム機
このへんではないかと思います。
好みにもよりますが、私は本、ipodtouch でした。
まとまった時間を費やせるので、本を読むのには非常に通勤はよかったですね。
ただ、あまり混むと本も広げられないので、ipodtouchだけで、音楽と読書を済ますようにも
なりました。
”自炊” って知っていますか? すみません。知っていますよね。
本をスキャンして、pdfかjpgに保存して、ipodtouchで読んでいました。
ちょっと小さいのですが、まあ、文庫本だと思えばなんとか読める感じでした。
※古本屋で自分で買った本をスキャンしていましたよ。念のため!
あとは、podcastをダウンロードしたり、海外の大学の講義で無料のものをダウンロードして
見たりもしていました。
まあ、悪くはない時間の使い方だとおもいますが、
今になって考えると、”もっと目的意識をもって時間を使えばよかった”とおもいます。
具体的に言えば、今書いているこのブログの記事、考えるのには最適だったと思います。
また、ビジネスプランについても、距離が長い=景色の変化も多い ということですので、
その中で考えられることは多いはずです。
そして、それらに基づいて、読む本、聞く音、見る動画を選定したら。。。
通勤時間は” 1人企画室 ”ですね!!!
今後、移動の際には、意識してそういう観点で動こうと思います。
※参考
上記のpdfや動画を見るのに良いスマホアプリをさらっと紹介します。
※過去に使っていたものですので、iphone用のアプリで書きます。
・goodreader
http://itunes.apple.com/jp/app/goodreader-for-iphone/id306277111?mt=8
→言わずと知れたアプリですが、pdf、音楽、動画、office、いろいろなものが扱えます。
現在は、itunesから直接保存せきるようになったので、重宝してます。
・Bookman
http://bookman.tsumikistudio.com/ja/
→pdf等を本のページめくりように読み進めることができます。
今日の +α でした!
・・・・・
渡邉美樹 社長の独自な経営手法をしっかりと聞くことができるDVD
ワタミの社長としてというだけでなく、1人の成功した企業家の考え方を聞けるのは
非常に勉強になります。
・同じ人間なのに10年やっても1億円程度の売上しか上がらない起業家と、
渡邉美樹社長のようなスーパー起業家との違いとは?
・儲け続ける経営者になるための誰でもできる思考術とは?
・こんなこと、あんなことに挑戦してみたいけど自分にできるかどうか不安だと悩む方が、
・この一言で背中を押してもらえる内容とは?
こちら からどうぞ
やはり、1人から始めて大企業を立ち上げた人の話を聞くことは、
弱った時のカンフル剤にもなり、効果的でした。
こちら からどうぞ
・・・・・
may peace prevail on earth!!
zeniha です
今回は”通勤時にできること”について。
現在、私は通勤は比較的短い時間かつあまりハードではない環境におりますが、
昔はひどかったです。
私、千葉の奥地から湘南や三鷹の方まで通っていました。しかも結構大混雑・・・
いやね、笑い事でなく移動距離で言えば旅行ですよ。
2時間半でしたからw
その当時、三鷹の方の仕事の際に、一緒にやっていた人が逗子の方から来ていて
2人とも毎日遠足状態でした。
あの時はひどかった・・・・・orz
さて、話を戻しますが、昔の私以上に長距離長時間をかけて移動されているかた、
自転車通勤の方、いろいろな方がいらっしゃると思います。
その際に、自転車通勤は別の機会としまして、電車での通勤の方にご提案です。
多分、(私もそうでしたので)通勤時の3種の神器は
・本、マンガ
・mp3プレイヤー、ipod
・携帯、スマホ、ゲーム機
このへんではないかと思います。
好みにもよりますが、私は本、ipodtouch でした。
まとまった時間を費やせるので、本を読むのには非常に通勤はよかったですね。
ただ、あまり混むと本も広げられないので、ipodtouchだけで、音楽と読書を済ますようにも
なりました。
”自炊” って知っていますか? すみません。知っていますよね。
本をスキャンして、pdfかjpgに保存して、ipodtouchで読んでいました。
ちょっと小さいのですが、まあ、文庫本だと思えばなんとか読める感じでした。
※古本屋で自分で買った本をスキャンしていましたよ。念のため!
あとは、podcastをダウンロードしたり、海外の大学の講義で無料のものをダウンロードして
見たりもしていました。
まあ、悪くはない時間の使い方だとおもいますが、
今になって考えると、”もっと目的意識をもって時間を使えばよかった”とおもいます。
具体的に言えば、今書いているこのブログの記事、考えるのには最適だったと思います。
また、ビジネスプランについても、距離が長い=景色の変化も多い ということですので、
その中で考えられることは多いはずです。
そして、それらに基づいて、読む本、聞く音、見る動画を選定したら。。。
通勤時間は” 1人企画室 ”ですね!!!
今後、移動の際には、意識してそういう観点で動こうと思います。
※参考
上記のpdfや動画を見るのに良いスマホアプリをさらっと紹介します。
※過去に使っていたものですので、iphone用のアプリで書きます。
・goodreader
http://itunes.apple.com/jp/app/goodreader-for-iphone/id306277111?mt=8
→言わずと知れたアプリですが、pdf、音楽、動画、office、いろいろなものが扱えます。
現在は、itunesから直接保存せきるようになったので、重宝してます。
・Bookman
http://bookman.tsumikistudio.com/ja/
→pdf等を本のページめくりように読み進めることができます。
今日の +α でした!
・・・・・
渡邉美樹 社長の独自な経営手法をしっかりと聞くことができるDVD
ワタミの社長としてというだけでなく、1人の成功した企業家の考え方を聞けるのは
非常に勉強になります。
・同じ人間なのに10年やっても1億円程度の売上しか上がらない起業家と、
渡邉美樹社長のようなスーパー起業家との違いとは?
・儲け続ける経営者になるための誰でもできる思考術とは?
・こんなこと、あんなことに挑戦してみたいけど自分にできるかどうか不安だと悩む方が、
・この一言で背中を押してもらえる内容とは?
こちら からどうぞ
やはり、1人から始めて大企業を立ち上げた人の話を聞くことは、
弱った時のカンフル剤にもなり、効果的でした。
こちら からどうぞ
・・・・・
may peace prevail on earth!!