すべての商品で同じように利益をとれるわけではないですね | だから”儲かる” ネット x リアル = ∞ 今の自分に+αをして稼ごう!!

だから”儲かる” ネット x リアル = ∞ 今の自分に+αをして稼ごう!!

ネットにしかないものはネットからリアルに、リアルにしかないものはリアルからネットに縦横無尽に渡り歩きましょう。
輸入販売を核にそれだけでは終わらない情報を発信。

こんにちは

のむさん です

昨日、昔からの仲間と何年かぶりにあってきました。

まあ、長い付き合いなので、あまり違和感はありませんでしたが

軽く一杯だけビールを飲んだのですが、その時に聞いた話があります。


ビールとウーロンハイ どちらが原価が安いとおもいます?


・・

・・・・



・・・・・・

正解は、ウーロンハイです。

ビールは 1杯 200円くらい
ウーロンハイは 20円くらい


らしいです。


”じゃー、これからはビールだけ飲もう” 


と考える人もいるかもしれませんが、、、いや、好きなモノを飲みましょうよ。w


友人と飲む、機会とその場所は価値のあるものですよ。


さて、原価からみれば、当然ですが居酒屋さんはウーロンハイがたくさん売れる方が利益は大きいです。

しかし、つまみや一品料理、さらにはたくさんのメニューをおいていますね



利益だけ考えれば極端な話、ウーロンハイだけとか、つまみも利益率の高いものだけ

にすればいいわけです。


でも、あまりそのような販売の仕方をしている居酒屋さんはないですよね



思うに、居酒屋は物販のお店で言えばデパートです。

お酒を飲みながら食べることを目的に、メニューを選びたい人が来店していることがおおいかと。


いろいろ選びたいのに、少ないメニューしかない店に行った時どうするか


・・・・・私なら、さっさと帰ります。

これは、ネットショップでも当然あると思いますが、





すべての商品で等しく粗利をとろうとするのは難しい。




まあ、単純に原価に**%の粗利をのっけて、ひたすら売れ続けてくれるのであれば

何も問題がありませんが、在庫が多かったり、旧製品になったりで、

処理をしたいものも必ず出てくると思います。


その際は、それらの商品は他の商品とあわせて例えば1月の間で考え

ちゃんと全体の利益がでていればいいのではないでしょうか


利益だけを考えて、ムリに在庫をかかえてしまうのは、必ず、後できつくなります。


こだわりは捨てて、時には回転を早くすること、資金を残すことを考えましょう。


もちろん、理想はすべてウーロンハイですけどね!!




今日の +α でした!


May Peace Prevail On Earth!