こんにちは😊
最近つくづく思う事。
相手にむけて伝えている
その言葉は、
自分へのメッセージである
うちの3番目の子は中学1年ですが、学校に行きません
特に友達関係も勉強も困ってる訳ではないらしく…
何となく行きたくないらしい

中学校ってのが好きじゃないみたいです
でも、部活は好きなので。。。
土曜日だけ喜んで行きます

私も別に学校に行っても行かなくてもどっちでもいいので、
給食食べて、部活だけ参加すれば?
と提案してるけど
先生に言ったら、
うーん
部活はおまけですんで、まずは授業を…

とか言われてしまいます
でも、毎日お家にいられるのも嫌なんで。。。
とりあえず、朝になったら
何処かに出かけて欲しいんです
どこでもいいんです。
別に嫌いな訳じゃないんです

毎日。自分の好きな事して生きて行けばいいのにって。。。
毎日。今日なにしよっかな~って
自転車でどこまで行けるかとか
街で1日人間観察とか
どんな道があったり、ゆっくり休める場所があったり、いい眺めがあったり
雨が降ったら、本屋でも図書館でもいいだろうし
学校に行ってもいいだろうし
今日は寝るとか、今日はめっちゃ掃除するとか
なんにもしたくないならそれでもいいんです。
ただ、何となくの後ろめたさで身動き取れなくなって欲しくないんです
とにかく自分の手網は自分で握れ!
自分に意識をむけてほしい
人の事はいいから自分の事だけに集中しろ!
っと、ここら辺で
はっと気づくんです。
ソレ。私がそうしたいだけだねって、
だいたい好きな様にしてるんだけど、
やっぱりどこか後ろめたさがあったり。。。
もっと自分の事に集中しよう
子供は子供で考えてしてるんだから、
ほっときましょって
どんな内容でも同じかな。
片付けなさい!とか
人の話聞けとか
そういうのも、振り返ると
絶対に自分に対するメッセージだと思います。
子供を叱る事があったら
ラッキー🍀と自分の言葉と向きあってみて下さい

福岡市早良区野芥で
雑貨屋とサロンをしています