おはようございます リリーです

先日。友人の腸もみの練習台になりました
自分の身体に無頓着なせいか
その後。
激しい息苦しさとガスがどんどん発生したのか溜まりすぎての左脇腹の痛みが

水分を大量にとり
何とかガスの場所も移動しましたが、
なかなか弱っていたようです

しかし、今からは腸が注目されるのは間違いないと思います

腸は『第2の脳 』とも言われており
血液も腸で作られるし、
腸内環境が悪ければ、
せっかくのビタミン、ミネラルも吸収されない
腸内フローラって最近聞くことが多くなりましたが、心の安定や病気などに大きな影響を与えていますよ!
アレルギー対策もココはとても大切だと感じます(少なくともうちの子供達は
)

彼女と会うと、忘れていた事を思い出すんです

私。妊娠する前までは
寝る前に自分でお腹を揉んでおりました
オヘソの周りが固いんですよ!
それを揉んでいくと、突然グルンって柔らかくなるんです!
脇腹も揉むとギュルって移動するの
その感覚が好きで寝る前に揉んでました

私は外的な刺激に弱いので
逆立ちしたり腹式呼吸が好きかな

息を吐き切った時にしめたアバラを両手で挟んで固定して、そのまま息を吸ってお腹を膨らませると中で腸が動く。
その後に脇腹を背中からおへそにむかってさする!
コレは自分で出来るからしばらく習慣にしてみよう

次男がアレルギーで……
この子だけ夜寝る前にお腹揉んでたなぁ〜
とかも思い出しました

体調悪い時って匂いで分かりますよね?
なんか、錆びたような
酸っぱいような、病人独特の香り
そんな時は揉んでさすると
手に毒?なんか悪いものが引っ付いて来る感覚がありました

私も最近。免疫が下がっている匂いがしたもんな〜💦

疲れやすさ

消化不良

肌荒れ



などの気になる所があれば
腸内のバランスは悪玉菌が優勢です
幸せを感じセロトニンを含めホルモンは腸内環境に影響すると言われています
腸内環境を整えたいですね!
ぬか漬けや味噌、甘酒など
色々な発酵の食品を積極的にとりたいです
が、
経皮吸収は
口から食すより
体内に留まる率が高い!
効率が良いのですよ

ビオスチーム試して欲しいです