本日は、N.mirabilis var.globosa×Louisaの交配-その12について紹介します。

①交配番号 :NO.56
②交配親  :N.mirabilis var.globosa[♀]×Louisa[♂]
③交配日  :2015年11月24日
④採取日  :2016年4月4日
⑤播種日  :2016年4月6日
⑥発芽確認日:2016年6月23日

種子親のN.mirabilis var.globosaは、従来N.vikingとして流通していたものです。我が家では個体識別のため、導入時の名称をそのまま使用して区別しています。他の
N.vikingと同様にロアー~ミドル~アッパーで色合いは変わってきますが、この個体はロアーでも特に色の変化が大きい様で、環境(温度、湿度、光線量等)によって真
っ赤に色付くものや、殆どグリーン一色になるもの、翼のみ赤く色付くもの、リップのエッヂだけ赤くなるもの等色々な顔をもっています。
概して湿度が高く陽があまり当たらない環境の場所で着袋すると色付きは特に良くなる様です。又、冬場の気温が低い時期はグリーン一色になる傾向も高いように思いま
す。
一方花粉親のN.Louisaは、(N.ramispina×ventricosa)×hirsutaの交配で、植物体自体種子親には殆ど似ていないようで、花粉親のN.hirsutaの影響がとても強い品種の様
です。色合い、リップ及び、嚢表面の産毛等N.N.hirsutaにそっくりで、N.hirsutaのお化けって感じでしょうか。従って強光線には一寸弱いですので、ある程度の遮光が
必要な品種です。図体は結構大きくなる様です。
この両親を交配してみました。播種して2ヶ月半程度で発芽してきました。唯、それ以降絶不調が続いており、最終的に2個体のみ残っています。その個体も遅々として
大きくなってくれません。今春以降少しずつでも大きくなって欲しものです。これからは手間は少なくなってきますが、何とか育て上げたいものです。
昨夏温室内のセルトレイを整理していましたら、何と\(◎o◎)/!とっくに無くなったと思っていた本種の実生個体が2芽生き残っていました。早速ビニールポットに鉢
上げしましたので、今後はNO-1~NO-3として管理することにしました\(^o^)/。打、その後No-3個体はお★様になってしまいました。
N.mirabilis var.globosaを大型にした感じになると思っていましたが、雰囲気的にはN.Louisaの影響がとても強い様です。N.globosaに似て強健な品種になるのは間違い
と踏んではいるのですが…。現時点では未だショボい状態が続いています。2021年1月から新温室内での管理になっているのですが、生長は殆ど変わらずショボい状
態が続いています(ノД`)・゜・。下段写真左から、

1.種子親のN.mirabilis var.globosaで、夏場日陰に出来た嚢はこの様に真っ
  赤になる傾向が強い。本種の翼は外に広がるが、ミドル以降は殆ど翼が欠
  落する
2.花粉親のN.Louisaで、そのまんまN.hirsutaって感じ。結構大きくなり着袋
  率も高い品種
3.蒴果と種子。雌花の数が少なかったので数量も僅かだが、N.vikingと同様
  実りはボチボチ良かった

1.こちらから二枚は2016年6月23日に撮ったもので、こちらは播種鉢
  の様子。ボチボチ発芽し始めてきた。10芽程度確認できる
2.更にピンポイントでアップ。と言ってもボロデジカメではこれが限度だが
  今年中には2cm程度までに育って欲しいものだ

1.2016年7月26日、一寸判り辛いが、3芽程確認できる
2.2016年9月22日、左端縦3芽が本種。10芽あったのが結局この3
  芽だけになってしまった
3.2017年10月19日、左写真の3芽だが一番上の個体のみ生き残った
4.こちらは2018年2月26日に撮ったもので、その後の株姿。両親は強
  健種であるにも関わらず、一向に大きくならない。光の春を感じたのかや
  っと小さいながら着袋が始まった様だ。本種はこの1個体だけなので何と
  か枯らさずに成株になって欲しいものだ。未だ海の物とも山の物とも言え
  ないが、雰囲気的にはN.Louisa寄りかもしれない
5.2018年6月6日、多少大きくなって来た様なのでプラ鉢に鉢増しする
  ことにした。こちらは植替え前の株姿

1.こちらから四枚は植替え当日の2018年6月6日に撮ったもので、こち
  らは最新の捕虫嚢
2.こちらは一つ前に着いた捕虫嚢。やはの未だ海の物とも山の物とも言えな
  いが何となくN.Louisa寄り(・・?
3.根鉢を外した状態。思った程の根量ではなかった
4.4号プラ鉢に植付けた様子。これで少しずつでも大きくなってくれれば良
  いのだが…
5.こちらから四枚は2018年8月16日に撮ったもので、こちらは温室内
  のブラッチックケースを整理していたら、何と(◎_◎;)逝ってしまったと
  思っていた本種の実生が2芽共しっかり生きていたではないか!(^^)!。状
  態はあまり良くないが…
6.即日ビニールポットに植付けた。こちらをNO-2個体として管理することに
  した
7.こちらは左の個体と比べ若干小さめだが、何とかなってくれ~。こちらを
  NO-3個体として管理する
8.こちらは最初に植替えしたもので、左から四枚目写真のその後の様子。多
  少なりとも大きくなってきてくれている様であるε-(´∀`*)ホッ。こちら
  をNO-1個体として管理する

1.こちらから八枚は何れも2019年2月22日に撮ったもので、こちらは
  NO-1個体のこの時点での株姿。この個体は葉脈がとても目立つが中々着袋
  しない
2.NO-1個体に着いた最新の捕虫嚢だが何かめっちゃショボい( ;∀;)
3.こちらから三枚はNO-2個体で、こちらはこの時点での株姿。未だプラ鉢に
  鉢上げしていないが、今春にも鉢上げできそうな位まで大きくなってきた。
  それにしても生長はめっちゃ遅いが着袋率はとても高い
4.最新の捕虫嚢。色合いは薄く質感もフニャって感じ^_^;
5.一つ前に着いた捕虫嚢。やはり色合いは薄い
6.こちらから三枚はNO-3個体で、こちらはこの時点での株姿。この個体も未
  だプラ鉢に鉢上げしていないが今春には出来そうだ。この個体も着袋率は
  高い様だ
7.出来立ての捕虫嚢。未だなんとも言えないが、NO-2個体よりも緑色が一寸
  濃い感じ
8.一つ前の捕虫嚢。何れの個体もN.Louisaが顕性遺伝している様である

1.こちらから八枚は何れもNO-2個体。こちらは2019年4月13日に撮っ
  たもので、この時点での株姿。ほんの少しだがリーフジャンプしてきてい
  るみたい(^.^)
2.こちらから五枚は2019年8月8日に撮ったもので、こちらはこの時点
  での株姿。多少大きくなって来た様なので、4号プラ鉢に鉢増しする事と
  した
3.最新の捕虫嚢
4.一つ前に着いた捕虫嚢。やはりN.Louisa似の様だね
5.植替えの為根鉢を外した状態。根は大して張っていない
6.4号プラ鉢にミズゴケで植付した様子。今夏少しで大きくなってくれたら
  嬉しいな(*^^)
7.こちらから二枚は2019年8月24日に撮ったもので、こちらはこの時
  点での株姿。大した差は無い
8.次の捕虫嚢がやっと生長を開始してきた様だ

1.こちらから四枚は何れもNO-3個体。こちらは2019年4月13日に撮っ
  たもので、この時点での株姿。殆ど大きくなっていないみたい(;´д`)
2.こちらから三枚は2019年8月24日に撮ったもので、こちらはこの時
  点での株姿。相変わらず小さいままだね(^^;
3.一つ前に着いた捕虫嚢
4.二つ前についた捕虫嚢。これはN.mirabilis var.globosaの色合いが僅か
  に発現している今後の変化に期待しよう(^^♪

1.こちらから五枚は何れも2020年2月20日に撮ったもので、こちらは
  NO-2個体で、やっとここまで大きくなってきた。狭隘温室で設置出来ずに
  致し方なく家のリビングで管理しているが、低温には至って丈夫そうであ
  る
2.最新の捕虫嚢。と言っても2019年の11月頃に着袋したもので、それ
  以降は夜間低温の為着袋していない
3.一つ前に着いた捕虫嚢
4.二つ前に着いた捕虫嚢。何れも大分時間が経っており、しかも夜間低温下
  だが、捕虫嚢は結構長持ちしているよ~(^.^)
5.こちらはNO-3個体。こちらもリビング組なので超不調を邁進中^_^;

1.こちらから五枚は2020年6月10日に撮ったもので、こちらは何れも
  NO-2個体。こちらは植替え前のビニールポット植えの状態
2.植替えの為根鉢を外したもので、思った程の根量ではなかった
3.4号プラ鉢にミズゴケで植付けた状態
4.現在着いている最新の補虫嚢。出来が悪い為かめっちゃショボいネ
5.次に生長途中の捕虫嚢の赤ちゃん

1.こちらから五枚は2020年8月5日に撮ったもので、こちらは何れもNO
  -2個体。こちらはこの時点での株姿。鉢増しして約2ヶ月程経過しやっと
  最新の葉身がリーフジャンプを始めた様だ
2.二つ前に着いた捕虫嚢。何かそのままN.Louisaの雰囲気(;'∀')
3.一つ前に着いた捕虫嚢。少しだけリップに赤が載っている感じ
4.最新の捕虫嚢。左写真の捕虫嚢と大して変わりない様だ

1.こちらから五枚は2020年8月5日に撮ったもので、何れもNO-1個体。
  ちらはこの時点での株姿。冬季加温出来ない場所で管理していたせいか、
  相変わらずショボイ状態
2.一つ前に着いた捕虫嚢。若干N.mirabilis var.globosaの色合いが出てき
  たのだろうか
3.最新の捕虫嚢。大した変化は無い様だ
4.次に生長してきている捕虫嚢の赤ちゃん。若干は大きくなりそうな感じ(^-^)
5.次の次に成長してきている捕虫嚢の赤ちゃん。これ以外にも後二つ赤ちゃ
  んができている。ここにきていきなりお目覚めの様だ(^o^)

1.こちらから四枚は2020年11月26日に撮ったNO-1個体で、こちらは
  この時点での株姿。気温が大分低下してきたが温室内に入り切れないので、
  無加温の廊下で管理している
2.こちらは二つ前に着いた捕虫嚢
3.こちらは一つ前に着いた捕虫嚢。一寸ボケ気味で見辛いのはご容赦の程

  m(_ _"m)
4.こちらは最新の捕虫嚢。多分このシーズンの着袋はこれが最後になるだろ
  う

1.こちらから五枚は本日2021年4月9日に撮ったNO-1個体で、こちらは
  この時点での株姿。今年の1月にやっと温室組になれたので少しずつ状態
  は上向いてきている
2.こちらは株元の様子を撮ったもので、既に3芽腋芽が発生している。全て
  育ってくれたら結構賑やかになりそう(^_-)-☆
3.一つ前の葉身に成長してきている捕虫嚢の赤ちゃん
4.最新の葉身に生長してきている捕虫嚢の赤ちゃん。この1月から晴れて温
  室組となり一挙に4つ程着袋が始まっている
5.こちらは上段写真右端の捕虫嚢のその後の様子。着いて既に5ヶ月経過し
  ているが未だ健在である(@_@;)。本種は捕虫嚢自体草質で柔らかいにも
  関わらずとても長持ちするよ~

1.こちらから五枚は2021年4月9日に撮ったNO-2個体で、こちらはこの
  時点での株姿。この個体も今年の1月にやっと温室組となった。未だショ
  ボいが少しずつ状態は上向いてきている
2.こちらも地際から腋芽が発生し着袋も始まっている
3.一つ前に着いた捕虫嚢
4.最新の捕虫嚢。どう見てもN.Louisaそのもので一寸ミニチュアって感じだ。
  それにしてもN.mirabilis var.globosaは何処にいったのだろうか(・・?
5.次に生長してきている捕虫嚢の赤ちゃん。完成までにはもう少しかかりそ
  う

1.こちらから五枚は2021年10月7日に撮ったもので、何れもNO-1個体。
  こちらはこの時点での株姿。地際から腋芽が発生しており主茎はボチボチ
  力尽きそうである
2.地際から発生した腋芽をアップ。2芽発生しており次々と着袋している
3.こちらから三枚は最初に発生したやや大きめの腋芽に着いたもので、こち
  らは二つ前に着いた捕虫嚢
4.一つ前に着いた捕虫嚢。翼の部分は僅かに赤く色付く様である
5.最新の捕虫嚢

1.こちらから五枚は2021年10月7日に撮ったもので、何れもNO-1個体。
  こちらは最初に発生したやや大きめの腋芽に出来つつある補虫嚢の赤ちゃ
  ん
2.力尽きそうになった主茎に着いた捕虫嚢。もしかしたらこれが最後になる
  かもしれないね
3.こちらから三枚は二番目に発生したやや小さめの腋芽に着いたもので、こ
  ちらは一つ前に着いた捕虫嚢
4.こちらは最新の捕虫嚢。何れも大差はなく、小型にしたN.Louisaって感じ
  だろうか
5.次に生長してきた最新の捕虫嚢の赤ちゃん。完成までには未だ時間が掛か
  りそうだ

1.こちらから六枚は2021年10月7日に撮ったもので、何れもNO-2個体。
  こちらはこの時点での株姿。この個体も地際から腋芽が発生してきている
  が、主茎は未だ何とか踏ん張れそうである
2.主茎に着いた最新の捕虫嚢
3.主茎に出来つつある捕虫嚢の赤ちゃん
4.こちらから三枚は地際から発生した腋芽にできたもの。こちらは二つ前に
  着いた捕虫嚢で、翼の部分は若干赤く色付いている
5.一つ前に着いた捕虫嚢
6.最新の捕虫嚢。殆どsmallなN.Louisaって感じでN.mirabilis var.globosa
  の雰囲気は殆ど無い様だね~(^^;

1.こちらから六枚は2022年4月8日に撮ったもので、何れもNO-1個体。
  こちらはこの時点での株姿で主茎の残骸が写っているが既に力尽き。地際
  の腋芽2芽が何とか生きている
2.こちらは最初に発生したやや大きめの腋芽に着いた一つ前の捕虫嚢
3.左写真の捕虫嚢の次に着いた最新のもの。まあ、殆どN.Louisaって感じで
  少し小さくした雰囲気だろうか
4.次に生長してきている捕虫嚢の赤ちゃん
5.小さめの腋芽に着いた最新の捕虫嚢。何かめっちゃショボい(^^;
6.次に生長してきている捕虫嚢の赤ちゃん。完成までには未だ時間が掛かり
  そうだ

1.こちらから六枚は本日2022年4月8日に撮ったもので、何れもNO-2個
  体。こちらはこの時点での株姿で、主茎はからくも生き永らえているって
  感じ(^▽^;)
2.主茎に着いた最新の捕虫嚢。って云っても一寸dirtyだな(^^ゞ
3.次に生長してきた捕虫嚢の赤ちゃん。もう少ししたら完成しそうかな
4.地際から発生してきた腋芽に着いた一つ前の捕虫嚢
5.左写真の捕虫嚢の次に着いた最新の捕虫嚢。僅かに色合いが載っているっ
  て感じだろうか
6.左写真の捕虫嚢の次に生長してきた捕虫嚢の赤ちゃん

1.こちらから六枚は本日2022年10月13日に撮ったもので、こちらか
  ら六枚はNO-1個体。主茎は既に朽ちており、地際からの腋芽が細々と生き
  ている感じ(^▽^;)
2.大きめの腋芽に着いた二つ前の捕虫嚢
3.左写真の捕虫嚢の次に着いた一つ前の捕虫嚢。若干赤味が射している様で
  ある
4.左写真の捕虫嚢の次に着いた最新の捕虫嚢。やや赤味は濃い目で種子親の
  血を引いている様である
5.小さめの腋芽に着いた一つ前の捕虫嚢。小さ目で一寸slenderな感じだ
6.左写真の捕虫嚢の次に着いた最新の捕虫嚢。若干赤味は濃いかな(・・?

1.こちらから六枚は2022年10月13日に撮ったもので、こちらから六
  枚はNO-2個体。こちらの主茎は未だ何とか細々と生きている。
2.地際から発生した腋芽に着いた二つ前の捕虫嚢
3.左写真の捕虫嚢の次に着いた一つ前の捕虫嚢。こちらは赤味が殆ど無い様
  だね~。雰囲気的には花粉親に似ている様だ
4.左写真の捕虫嚢の次に着いた最新の捕虫嚢。僅かに赤味がかっている
5.逝きそうな雰囲気の主茎に着いた最新の捕虫嚢。ちっちゃっ!
6.左写真の捕虫嚢の次に出来つつある最新の捕虫嚢の赤ちゃん。何とか頑張
  っているね

1.こちらから四枚は2023年6月12日に撮ったもので、何れもNO-1個体。
  主茎は朽ちて地際から発生した腋芽がチマチマと育っている
2.地際から発生した一番大きな腋芽に着いた一つ前の捕虫嚢。大した特徴は
  無い(^_^;)
3.左写真の捕虫嚢の次に着いた最新の捕虫嚢。リップは未だ完成しきってい
  ない様だ
4.地際から発生してきた次の腋芽に着いた細心の捕虫嚢。結構嚢は小さい

1.こちらから四枚は2023年6月12日に撮ったもので、何れもNO-2個体。
  主茎は未だ何とか持ちこたえている(^^ゞ
2.地際から発生した腋芽に着いた一つ前の捕虫嚢。こちらの個体は赤みが薄
  く父親のN.Louisaに似る
3.左写真の捕虫嚢の次に着いた最新の捕虫嚢。若干大きくなってきたかなっ
  て感じだね~
4.現主茎に着いた最新の捕虫嚢。朽ちそうで朽ちない頂芽だがしっかり着袋
  してくれている(^'^)

1.こちらから六枚は2023年12月31日に撮ったもので、こちらから三
  枚はNO-1個体。こちらは現在の株姿。主茎は朽ちたが腋芽が生長中
  で、地際から小さな次の腋芽が発生し着袋が始まっている(*^^*)
2.NO-1個体の現主茎に着いた一つ前の捕虫嚢。色合いは殆ど無い様だ
3.左写真の捕虫嚢の次に着いた最新の捕虫嚢。若干赤みが射している感じだ
4.こちらから三枚はNO-2個体。こちらは現在の株姿。地際から発生してきた
  腋芽は全くと云って良い程頼りない状態(;O;)
5.現主茎に着いた最新の捕虫嚢。リップが艶々(*^。^*)
6.地際から発生してきた頼りない腋芽に着いた最新の捕虫嚢。この捕虫嚢も
  頼りない感じだね~(;^ω^)

1.こちらから六枚は本日2024年6月24日に撮ったもので、何れもNO-1
  個体。こちらは現在の株姿だが、現主茎は大分力がなくなってきている様
  だね~
2.こちらは現主茎に着いた一つ前の捕虫嚢。若干色合いが着くようである
3.左写真の捕虫嚢の次に着いた最新の捕虫嚢。この個体は若干globosa寄り
  の様である
4.地際から発生してきた二番目の腋芽に着いた一つ前の捕虫嚢
5.左写真の捕虫嚢の次に着いた最新の捕虫嚢。最新の捕虫嚢の割にはdirty
6.左写真の捕虫嚢の次に出来つつある最新の捕虫嚢の赤ちゃん。これは比較
  的大きくなりそうな雰囲気

1.こちらから六枚は本日2024年6月24日に撮ったもので、何れもNO-2
  個体。こちらは現在の株姿だが、地際から漸く腋芽が発生し生長してきた
2.現主茎に着いた最新の捕虫嚢。こちらの個体はLouisa寄りの様である
3.左写真の捕虫嚢の次に出来つつある最新の捕虫嚢の赤ちゃん
4.地際から発生してきた腋芽に着いた二つ前の捕虫嚢。何かに擦れて翼がち
  ぎれているね(^^ゞ
5.右が一つ前に着いた捕虫嚢だが、別の捕虫嚢の蔓に首を絞められているよ
  左が三つ前に着いた捕虫嚢
6.こちらは最新の捕虫嚢で完成して間もない様である。出来立てはfreshで
  良いね~(*^^*)

 

      ランキング参加中、ポチッと! 応援の程宜しくお願い致します。

      m(._.)m

                    ↓↓↓

                   にほんブログ村 花・園芸ブログ 食虫植物へ
                   にほんブログ村

                                               #食虫植物