本日は、S.purpurea ssp.venosa S-4です。
S.purpureaは、北アメリカの東海岸全域から、五大湖周辺、カナダにかけての広範な地域に自生しており、サラセニアの中では最も広範な分布域をもつ品種の一つです。
何時もお世話になっているけふおさんより2023年10月に戴きました。誠にありがとうございました。ガッツリとした株でとても元気な状態でした。しかも4株もいただきましたm(_ _"m)。
サラセニア、ドロセラ類は例年の台風などでほぼ全滅してしまいましたので、もう栽培は断念したのですが、プルブレアは大好きな品種で丈も低くこじんまりとした株姿なので、台風などの荒天時でも何とか家に取り込めそうなのでいただくこととなりました。
戴いた時点では真っ赤に色付いていましたが、現在は次々と新芽が展開してきており色合いはグリーンっぽいですが、これからの生長と秋の紅葉に期待したいと思います。下段写真左から、
1.こちらから二枚は入手した当日の2023年10月14日に撮ったもの。プ
ルプルっとした丸い姿がなんとも言えない。何と4個体もいただいた
2.今回はこの4個体の内左上の個体が一番ましな様でこれを取り上げることに
した。こちらはこの時点での株姿。結構濃い色合いに染まっている
1.こちらから六枚は本日2024年5月16日に撮ったもので、これは現在の
株姿。次々と瓶子葉が展開してきている
2.こちらは三つ前に展開した瓶子葉。グリーンっぽくやや小さめの様だ
3.左写真の瓶子葉の次に展開してきた二つ前の瓶子葉。こちらは更にグリーン
っぽい
4.左写真の瓶子葉の次に展開してきた一つ前の瓶子葉。比較的色合いが濃くな
った感じ
5.左写真の瓶子葉の次に展開してきた最新の瓶子葉。結構ズングリむっくりな
感じになってきている
6.左写真の瓶子葉の次に展開してきつつある最新の瓶子葉の赤ちゃん。一寸ピ
ンク色っぽいね(*^^*)
ランキング参加中、ポチッと! 応援の程宜しくお願い致します。
m(._.)m
↓↓↓