本日は、D.ビオドロップです。

今は既にありませんが、本種はビルパルコ三明が交配、選抜、育成されたもので、当初種苗登録は「ドロセラ ブルケンシス サンメイ」として記載された品種です。葉
身がとても大きく、沢山の葉を展開し日照が良ければ赤く色付きとても美しく見応えのある品種です。
2012年10月にブログでお世話になっているgunさんよりお譲りいただいたもので、既に4年2ヶ月が程経過しました。毎年開花していますが、ピンクの5弁花で何となくはんなりとした感じの花です。草姿と比べると比較的小さい様です。何れの年も不稔でしたので、自家受粉は無理なのでしょう。他のドロセラ類の様に増えまくりも一寸困りものですので、株分け程度の増殖が丁度良いのかもしれませんね。
2013年6月頃に腋芽が発生し、徐々に成長してきました。2014年の3月に植替え時分離させようかと思いましたが、未だ一寸小さいのと見栄えを考えそのままで
植替えしていました。しかし、その子株も大分大きくなってきましたので、2015年植替え時に分離独立させました。植替え後は一寸調子を取り戻ししっかり開花して
くれましたが、夏以降一寸愚図り気味でした。その後の成長は一進一退だったのですが、2017年の夏にあっという間に親子共々逝ってしまいました(ノД`)シクシク。
その後、2017年10月25日に再度戴きありがとうございましたm(_ _"m)。今度はしっかりと育てなければいけませんね、頑張ります、と云いつつ夏になって急に消えてしまいました(ノД`)シクシク。そして2020年秋になってgunさんよりまたもや戴く事となりました。誠にありがとうございました。何か同じ繰り返しで情けない限りです。
しかるにこの夏の超猛暑続きでまたしても瀕死状態になってしまいました。そしてこの2022年11月にまたもgunさんに戴きました。毎度のことで申し訳ありません
m(_ _"m)。瀕死状態だった株もやや持ち直していましたが、昨夏の猛暑で大分ヘタってしまい結果召されてしまいました( ;∀;)。この個体はこれからどうなる事やら気が気ではありません。もう少ししたら植替えしようと思います。下段写真左から、

1.入手当日の2012年10月21日、早速素焼き鉢へ植え付けした様子
2.2013年1月29日、葉身の数はこのころが一番多く見栄えが良かった。
  唯、真冬だからかもしれないが、粘液が殆ど出ていない状態で色合いも無
  い
3.こちらは2014年7月1日に撮った株姿。2013年の6月頃に手前の
  子株が発生し奥側の親株とあまり遜色がなくなってきた。何れ親株を凌駕
  する日が来るかも。今が一番いい時期なのだろうか。凄い量の粘液が噴出
  しており、色合いも中々良い感じ
4.こちらは2014年7月1日に撮ったもので何時の間にか開花していた。
  草姿と比べると大分控え目な大きさ。薄いピンク色で、少し透けて見える
  感じがする

1.こちらの4枚は2015年2月1日植替え時に撮ったもの。こちらは植替
  え前の株の様子。上が親株で下が子株
2.古いミズゴケを取り除いた状態。右が親株で左が子株
3.同じ大きさの新しい鉢にミズゴケ植え付けた様子。こちらは親株
4.同じく、こちらは子株。これで今年もしっかりと生長してくれるだろうか。
  あわよくば子株が吹いてくれれば云う事なしだが・・・・

1.2015年4月5日、植替えから約3ヶ月後の親株の姿。粘液の量も多く
  なり何とか調子を取り戻してきた感じ
2.こちらから六枚は今朝2016年2月28日に撮った親株で、長いこと管
  理不行き届きになっていた。多分イネ科植物では(・・?と思うが、この雑
  草はとても生命力旺盛で根張りも強烈で困ったものだ
3.取り敢えず地際から全ての雑草をカットした状態
4.こちらは本種の枯れた葉柄を取り除いて、大分すっきりしした状態
5.根鉢を抜いたところ、殆どの根が雑草(^▽^)/。本種の根は下部に二本程
  目立つ黒い根のみ
6.古いミズゴケとネット上に絡み合った雑草の根をきれいに取り除いたとこ
  ろだが、本種の根は数本しかない
7.素焼き鉢にミズゴケで植付けしたところ。今春以降しっかりと生長して欲
  しいもの

1.2015年4月5日、植替えから約3ヶ月後の子株の様子。こちらの方が
  葉数及び粘液の量が多く、親株を少し凌駕しているかな(・・?
2.こちらから六枚は2016年2月28日に撮った子株で、親株同様管理不
  行き届きの状態。でも何か自生地風(・・? こちらは羊歯迄生えてるぞ~
3.こちらも地際から全ての雑草をカットした状態
4.枯れ葉を取り除いて大分すっきりしした
5.古いミズゴケとネット上に絡み合った雑草の根をきれいに取り除いたとこ
  ろ白っぽい根は多分イネ科植物では(・・?。茶色っぽい根は羊歯。これも
  めっちゃ難儀で取り外すのに往生する
6.古いミズゴケと羊歯類の根をきれいに取り除いたところ。こちらも本種の
  根は数本しかない
7.素焼き鉢にミズゴケで植付けしたところ。こちらの子株も今後の生長に期
  待しよう

1.こちらから二枚は2016年5月30日に撮ったもので、こちらは親株で
  既に花穂が上がってきたところ
2.こちらは子株の方で、一寸判り辛いが株元から花穂が覗いてきた
3.2016年6月15日、いよいよ開花が始まった。ピンクの5弁花でとて
  もチャーミング
4.こちらから二枚は2016年7月22日に撮ったもので、こちらは親株の
  様子。春に展開した長い葉身はすべて枯れ、短いがっつりとした感じの葉
  身に入れ替わってきた
5.こちらは子株の方で、こちらも短いがっつりとした感じの葉身に入れ替わ
  ってきているよ~
6.2016年8月19日、(◎_◎;)二番花が開花し始めた
7.こちらから二枚は2016年12月22日に撮ったもので、こちらは親株
  の様子。夏以降調子を崩したので、それ以降温室内で栽培しているが、光
  線の量が弱いせいか、完璧な青瓢箪
8.こちらは子株の方で、今でも戸外栽培している。こちらは青瓢箪ではない
  が調子はイマイチかな(・・?。そろそろ廊下に取り込もうと思う

1.2017年3月17日、こちらは子株の様子だが、瀕死状態に近そう
2.こちらから二枚は2017年4月16日に撮ったもので、こちらは左写真
  のその後の様子。若干持ち直してきただろうか
3.こちらは親株の様子。子株は戸外直射バンバンだが、こちらの親株は温室
  内で育てている。光線不足か青瓢箪に近い。唯、この後何故か急に親子共
  に逝ってしまう(ノД`)シクシク
4.2018年1月31日、再度戴いた株の様子。とても元気そう
5.こちらから四枚は2018年12月9日に撮ったもので、こちらはこの時
  点での株姿。大分ショボくなってきた雰囲気
6.何時の間にか開花して朽ち果てた花穂。開花時に撮るタイミングが中々合
  わずに結局撮り損ねた
7.植替えの為根鉢を外した状態。(@ ̄□ ̄@;)!!、ウトリがすごいことに
  なっている。結構捕虫嚢が着いているんだね(^^♪
8.植替え後の様子。これで来シーズンもしっかりと生長して欲しいものだ

1.2019年2月2日、極寒期だがまあ何とか生きてくれている様だ
2.2019年4月18日、ピンク色の美しい花がやっと咲いたよ~!(^^)!

1.こちらは戴いた当日の2020年11月12日に撮ったもので、この時点
  での株姿。花穂の朽ちた跡が…、開花していたんだね(^o^)
2.こちらから四枚は2020年12月27日に撮ったもので、この時点での
  株姿。直射下で栽培しているせいか、結構赤味が強くなってきた
3.左写真の下部右寄りの捕虫葉をアップ。左の捕虫葉は一寸年老いてきた様
  で先端部分の粘液は枯れている。右の捕虫葉は今が盛り(^o^)丿
4.左から二枚目写真の下部左寄りの捕虫葉をアップ。こちらもすごい粘液の
  量(@_@;)
5.左から二枚目写真の上部の捕虫葉をアップ。最新の捕虫葉でこれからます
  ます粘液の量が増してるかもしれないね~(^-^)

1.こちらから四枚は2021年8月31日に撮ったもので、こちらはこの時
  点での株姿。出来は全く以って良くないがこの猛暑の中では何とか堪えて
  くれている様だ。今春植替え出来なかったので、涼しくなったら植替えよ
  うかな(^^ゞ
2.株の中心部分を拡大した八日。何と花穂が出てきているよ~(^o^)/
3.捕虫葉の一部をアップ。蚊かな(・・?、二匹程捉えられている
4.何時ゴロ開花したのか判らないが花穂の残骸があった。新しい花穂が発生
  しているので、今回はタイミングを合わせたいものだ

1.こちらから四枚は2022年2月3日に撮ったもので、戴いた時からずっ
  とそのままになっていた株の状態
2.花径の残骸が…。7本も出ていた様で、一切撮っていなかった様だ(ノД`)
3.早速植え替える事にした。こちらは根鉢を外して大まかに根部を水洗いし
  た状態。新しくやや太めの根が1本見える
4.3号素焼鉢にミズゴケで植付けたところ。これで何とか元気になって欲し
  いものだね~

1.こちらから四枚は2022年2月21日に撮ったもので、こちらはこの時
  点での株姿。少し葉身が展開してきた様で、何とか活着した雰囲気だも~
  ε-(´∀`*)ホッ
2.株の中心部を一寸アップ。次々と捕虫葉を展開してきそうな感じ
3.植替え後一つ前に展開した捕虫葉。何となく良い感じかな。それにしても
  すごい粘液だ(^^♪
4.最新の捕虫葉。今まで露地栽培だったが、植替えを期に温室内に取り込ん
  だ。順調に生長して欲しいものだ

1.こちらから三枚は2022年12月30日に撮ったもの。この夏瀕死状態
  に陥った個体だが。何とか生き永らえているって感じなので来春には植替
  えしなければ…。生き残っていればの話だが(ノД`)・゜・。→その後残念
  なことにΩ\ζ°)チーン
2.左写真の左上の個体。状態はイマイチだが何とかなりそうな感じだろうか
3.左写真の中央やや下方の個体。左写真の個体と比べ色合いが薄い様だ

1.2022年11月10日、こちらは再度入手した個体でその当日に撮った
  株姿。良い感じに育っている様で、何故に我が家のボロボロ個体とこうも
  違うのだろうか
2.こちらから三枚は2022年12月30日に撮ったもので、こちらはこの
  時点での株姿。若干葉身が増えているだろうか
3.左写真の左側個体。良い感じだね~ヽ(^。^)ノ
4.左写真の右側個体。左写真の左個体と比べやや小振りであるが順調そのも
  のの様である

1.こちらから六枚は本日2024年2月24日に撮ったもので、こちらは現
  在の株姿。花穂の残骸や枯葉など酷い状態になっている(^^ゞ
2.花穂の残骸や枯葉、雑草などを取り除いたところ。昨夏の猛暑で逝ってし
  まいそうになったが何とか踏み止まったε-(´∀`*)ホッ
3.大き目の個体をアップした様子。状態はイマイチだがこれからの復活にか
  けよう
4.小さめの個体をアップしたところ。こちらは色合いもイマイチである
5.大き目の個体の捕虫葉をアップ。一寸ボケて見辛いのはご容赦m(_ _"m)
6.小さめの個体の捕虫葉をアップ。葉身自体細めで何かナヨナヨした感じで
  ある。今春早々には植替えしないとなぁ~(;^ω^)

 

      ランキング参加中、ポチッと! 応援の程宜しくお願い致します。

      m(._.)m

                    ↓↓↓

                   にほんブログ村 花・園芸ブログ 食虫植物へ
                   にほんブログ村

                                               #食虫植物