本日は、N.ventricosa black peristome×peltataです。

①人工交配 :N.ventricosa black peristome×peltata
②入手時期 :2022年5月
③入手元  :Ito氏
④生長度合 :普通
⑤栽培難度 :簡単
⑥挿し木  :我が家での実績無し
⑦嚢の大きさ:我が家では5cm前後
⑧雌雄   :?、我が家では開花実績無し
 
種子親のN.ventricosaは色々なバラエティーがあり、日本では最初に導入された在来系と云われるクリーム種を始め、レッド、レッドパッチ、アルビノ種等があります。
クリーム種はやや暑がり、着袋には湿度を要求しますが、それ以外は概ね育てやすく着袋し易い種が多いようです。
Philippines、Panay島Madja-as山、Sibuyan島、Luzon島Bontoc Banaue地方やMayon山等に自生しており、1837年に記載された品種です。
本日紹介する交配親の'black peristomeはその名の通りリップが赤黒くなる個体の様ですが、我が家には2系統の個体がありますが何れもさほど赤黒くなりません。個体
差があるとは思いますが…。
一方花粉親のN.peltataは、フィリピンミンダナオ島のHamiguitan山脈の上部800m~1600m辺りの斜面地に自生しており、この地域の固有種です。2008年に記載された新しい品種です。種小名は、『小さな盾』の意で、蔓のつき方が盾状に着いていることに由来するのでしょうか。確か発見当時はN.sp'Red Phantom'等と呼ばれていたように記憶しています。Phantomとは『幻影』『まぼろし』『亡霊』『幽霊』等の意であることから、赤い亡霊、赤い幽霊という事になるのでしょうか。発見当時、葉の裏が真っ赤で褐色の濃い毛が多く生えていたのを目にして、そう称されていたのでしょうかね(^▽^)/。やや高地帯に自生しているようですが、暑さにはさほど弱いわけではなく、真夏は多少の遮光をすれば栽培は比較的簡単です。
以上の両種による交配種で、2022年5月にいつもお世話になっているIto氏より戴きました。誠にありがとうございました。戴いて未だ10ヶ月ほど経過しました。昨
年8月に植替えした後から、徐々にではありますが生長してきてくれているようです(^-^)。真っ赤な葉身に産毛が生える様はN.peltata似でしょうか。捕虫嚢は未だ小さいのですが、色合いや柄が良い感じになってきていますヽ(^o^)丿。これからの生長に期待したいと思います。下段写真上から、

1.入手した2022年5月3日に撮ったもので、こちらはこの時点での株姿。
  既に草体がやや赤っぽい
2.2022年6月4日、全体的に色合いが濃くなってきた感じ(^^;
3.こちらは2022年6月28日に撮ったもので、こちらはこの時点での株
  姿。何とか着袋してきている様だε-(´∀`*)ホッ

1.こちらから四枚は2022年6月28日に撮ったもので、こちらは二つ前
  に着いた捕虫嚢。めっちゃ小さい(^^ゞ。未だ小指の先程もないよ
2.一つ前に着いた捕虫嚢。僅かに大きくなったかな(・・?
3.最新の捕虫嚢。確かに少しずつだが大きくなっているね~(^^♪
4.こちらは次に生長してきた捕虫嚢の赤ちゃん。これから更に大きくなって
  特徴が表れてくれるだろう

1.こちらから五枚は2022年8月20日に撮ったもので、こちらはこの時
  点での株姿。何か調子はイマイチの様だ
2.鉢増しすることにした。根鉢を外した様子。僅かに根部が確認できる状態
3.一回り大きなプラ鉢に植替えたところ。これで爆発的生長を期待したいと
  ころだ(;^ω^)
4.この時点での最新の捕虫嚢。めっちゃちいさいね(^_^;)
5.左写真の捕虫嚢の次に出来つつある捕虫嚢の赤ちゃん
6.2022年10月27日に撮った株姿。葉身が少しリーフジャンプしてき
  た感じ(*^。^*)

1.こちらから二枚は2022年11月22日に撮ったもので、こちらはこの
  時点での株姿。何となく良い感じで生長してきている様でε-(´∀`*)ホッ
2.この時点での最新の捕虫嚢。出来立ての様でリップは完成しきっていない
  様だね
3.こちらから四枚は本日2023年3月28日に撮ったもので、こちらは現
  在の株姿。葉身がめっちゃ赤くなっているね
4.一つ前に着いた捕虫嚢。柄や色合いがdarkticになって良い感じだ
5.最新の捕虫嚢。艶々しているね~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
6.次に生長を始めた感のある蔓の先端部分。完成までには大分掛かりそうだ

 

      ランキング参加中、ポチッと! 応援の程宜しくお願い致します。

      m(._.)m

                    ↓↓↓

                   にほんブログ村 花・園芸ブログ 食虫植物へ
                   にほんブログ村

                                               #食虫植物