本日は、Dionaea muscipula Cupped trap野々山です。

Dionaea muscipulaは、北アメリカのノースカロライナ、サウスカロライナ各州の郊外に自生していますが、最近ではフロリダ州でも自生地が見つかった様に聞いています。唯、個体数は少ない様で、貴重な植物である事だけは確かです。
さて、今回掲載のCupped trapは、ブログでお世話になっているgunさんから今年の3月に数種お譲りいただいた内の1品種です。誠にありがとうございました。
本種はその名の通り、捕虫器がカップ状になるとてもユニークな品種です。と言っても当時は画像で確認しただけで実物は見たことがありませんでした。大した成長をしていませんが、小さいながらも捕虫葉を展開してルーペで拡大してじっくりと見たところ、心なしかカップ状になっている雰囲気です。ここのところまでは何とか生きてくれていますが、無事に夏越ししてくれるでしょうか。草体は小さい様ですが、私の腕に依るものか、品種特性か、更に見極めていく必要があるでしょう。唯、前回他の方から戴いたCupped trapに比べると大分大きいようです。下段写真左から、
 
1.入手当日の2019年3月28日に撮ったもので、プラ鉢にミズゴケで植付けた
  様子。初春といえども未だ寒い時期なので成長を開始しているイメージはない
2.こちらは2019年6月21日に撮ったものでこの時点での株姿。成長は緩慢で
  未だ小さいが、何とか捕虫器は展開してきている様である

1.こちらから四枚は2019年6月21日に撮ったもので、こちらは株の中心部分
  を撮ったもの。最初の頃はトラップがとても赤かった
2.捕虫器をアップ。何となくまつげが長~い(・・?感じだね~)^o^(
3.左写真の捕虫器を逆アングルから撮ったもの。中心部の色合いは大分薄くなっ

  ている感じ
4.こちらは別の捕虫器。未だ小さいが、トラップは若干カップ状になっている様な
  いない様な…(;^ω^)

1.2019年9月13日、何とか夏越ししてくれた様でε-(´∀`*)ホッ。気温も徐
  々に低下してきているので大丈夫そうだ(^.^)
2.こちらから二枚は2019年12月21日に撮ったもので。こちらはこの時点で
  の株姿。植物体自体が小さいからだと思うが、朽ちた葉身に覆われてよく見え

  ない
3.朽ちた葉身などを取り除いた様子。戴いた芽数のままで子別れしている様子は

  無い。早めに植替えして来春に期待したいところだ

1.2020年5月8日、少し動き始めた様で蕾が出てきた様だ。この後直ぐさまカ
  ットしたよ~。この後一向に調子が上がらず何も撮っていなかった様だ
2.こちらから三枚は本日2021年1月30日に撮ったもので、こちらはこの時点
  での株姿。雑草と枯れ葉だらけで本種の存在が良く判らない(^-^;
3.雑草と枯れ葉を取り除いたところ。何かウトリが繁茂状態。何とか本種は存在し
  ていた様でε-(´∀`*)ホッ。昨年は植替えをサボったので成長捗々しからずだっ
  た。それにしてもビニールポットがボロボロ(^^ゞ
4.根鉢を外したところ。雑草の根がとても元気良さそうだね~(;'∀')。本種の根
  は全く見えない

1.こちらから三枚は2021年1月30日に撮ったもので、こちらは古土を取り除
  いて水洗いしたところ。本種は全く子株が分かれていない
2.1個体を3号素焼鉢にミズゴケで植付けた様子
3.もう1個体も同様に3号素焼鉢にミズゴケで植付けた。これで今年は少し位まし
  になってくれるだろうか

1.こちらから四枚は2021年8月17日に撮ったもので、こちらは1個体目のこ
  の時点での株姿。大して大きくなっていない様だ
2.左写真の個体をアップ。一応何とか生きてくれているようでε-(´∀`*)ホッ。そ
  れにしてもこれはウトリか(・・?、どこから入ってきたんだろう。このトレイに
  はウトリなんてない筈だが…
3.2個体目の現在の株姿。こちらも相変わらず小さいままだね~(;O;)
4.左写真の個体をアップ。こちらも細々ではあるが一応生きてくれている様だ。そ
  れにしても本種は一向に大きくならないがこんなものだろうか。唯単に腕が無い
  だけか(^^ゞ

1.こちらから六枚は本日2022年3月28日に撮ったもので、こちらは1個体目
  の現在の株姿。何ぞやのウトリがめっちゃ侵入してきている
2.左写真の個体を少しアップしたところ。今シーズンは結局植替えしていないが何
  とか踏ん張って欲しいものである
3.トラップをアップしたところ。未だ小さいので殆ど特徴らしき姿はない
4.こちらから三枚は2個体目のもので、こちらは現在の株姿。こちらもウトリだら
  けだな~(^^ゞ
5.左写真の個体を少しアップしたところ。今のところ状態はまあまな感じだが…
6.トラップをアップしたところ。こちらも未だ小さいので殆ど特徴は(・・?、僅か
  にカップらしき雰囲気があるかも(^▽^;)

おまけ画像
我が家のソメイヨシノとユキヤナギが満開になりました。ソメイヨシノの我が家の開花日は3月18日で、こちらに来て11年になりますが最速でした。今週末まで何とか見られるでしょうか。この時期だけですから、週末まで連日のお花見をしないといけませんね🍺🍶ヽ(^o^)丿。

 

      ランキング参加中、ポチッと! 応援の程宜しくお願い致します。m(._.)m

                          ↓↓↓

                        にほんブログ村 花・園芸ブログ 食虫植物へ
                        にほんブログ村

                                                      #食虫植物