本日は、U.cornutaです。

何時もブログでお世話になっているgunさんから、2018年の秋に他の品種と一緒に分譲していただきました。何時もありがとうございます。
本種は、カナダ、アメリカ~バハマ諸島、キューバに至る幅広い分布域を持っているミミカキグサの一種で、その花の色合いがとても美しい黄色でとても目立つ品種だと思います。その花は比較的大きく、シナモンアップルパイに似た強い香りがするそうで、嗅いでみたところやや強めの甘い感じの匂いでした。花と比して葉身は小さく細長く地面に這う雰囲気で、唯の雑草のように見えます。低温にも強い強健種の様ですね(*^^)v。現在では他の鉢にどんどん侵入していっている状況です(^▽^;)。下段写真左から、

1.2018年10月31日、戴いた個体は比較的大きな塊だったので、2ポットに植え
  つけることにした。こちらはその1つ目のポット植え個体
2.こちらは2個目のポット植え個体

1.こちらから二枚は2018年12月21日に撮ったもので、こちらは1つ目のポット
  植え個体。殆ど増えてないし、何かミズゴケの傷みが激しい
2.2つ目のポット植え個体。こちらも1つ目の個体と変わらない

1.こちらから三枚は2019年9月19日に撮ったもので、こちには2ポットの株姿。
  いよいよ開花が始まった。とても目立つ黄色い花で結構大きくて見ごたえがある
2.花を側面よりからアップしたところ。色合いはとても濃くて美しい
3.正面からやや左側面よりアップ。何か中々上手い具合に採れないね~(ノД`)

1.こちらから三枚は2019年9月25日に撮ったもので、こちらは1つ目のポットの
  株姿。ボチボチ花穂が上がっている
2.こちらは2つ目のポットの株姿。花穂が結構伸びている
3.蕾が沢山あるので暫く楽しめそう。においをかいでみたら結構強めの甘~い香り

  がするよ)^o^(。シナモンアップルパイかどうかは良く判らなかったが…

1.2022年1月14日、やっと開花が始まった。唯、本種の鉢からではなく、プリム
  リフローラの鉢に侵入した株から開花(*^_^*)
2.2022年1月25日、左写真の花穂の二番目に開花したもの
3.こちらから二枚は2022年2月23日に撮ったもので、別の花穂から咲いた花を

  アップ
4.別の花をサイド寄りからアップ。
5.こちらから二枚は2022年2月24日に撮ったもので、こちらもプリムリフローラ
  の鉢に侵入した株から次着と花穂が上がり開花してきている。クリオネの色合い

  も良いが、本種の黄色も結構美しいヽ(^o^)丿
6.こちらは2018年10月に戴いた時に2.5号ビニールポットに植付けたままの状
  態が未だ存在している。何とずぼらなこと(^^ゞ。唯、後1ポットが見当たらなかっ
  た。まあ、他の鉢にどんどん侵入しているので絶滅はないだろう(^^♪

 

      ランキング参加中、ポチッと! 応援の程宜しくお願い致します。m(._.)m

                          ↓↓↓

                        にほんブログ村 花・園芸ブログ 食虫植物へ
                        にほんブログ村

                         #食虫植物