本日は、N.veitchii Bario ×sibの播種 ‐その1について紹介します。

①交配親      :N.veitchii Bario産[♀]×veitchii Bario産[♂]
②種子入手日:2021年5月14日
③播種日      :2021年5月21日
④発芽確認日:2021年6月23日

本交配の種子は、今年の5月にブログでお世話になっているITO氏よりお分け戴いたものです。誠にありがとうございました。ITO氏のお話によると、そこそこ丸い捕虫嚢を着ける親だそうで、丸っこいBario産風の苗ができるのではないかとのことでした。無事に大きくなったら素晴らしいですね。
種子を戴いて少しして播種しました。先ずは無事に発芽してくれることなのですが、思った以上に発芽が早くて一寸びっくりしました(^^)。今現在10芽程度の発芽ですが、これからもボツボツ発芽してくるものと思います。これからが楽しみですが、我家ではN.veitchiiは鬼門ですので、果たして無事に育て上げることができるか一寸不安ではありますが、何とか少しの個体でも無事に育って欲しいものです。下段写真左から、

1.入手した蒴果と種子。とても充実している様で、発芽も間違いなしと云った
  ところか
2.発芽して3週間経過した2021年7月14日に撮った播種鉢内の様子。一
  寸判り辛いが少しずつ発芽してきている様だ

1.こちらから四枚は本日2021年7月24日に撮ったもので、こちらは現在
  の播種鉢内の様子。判り辛いが10芽以上は発芽している様だ
2.少しアップした様子で、上側に1芽、下段に1芽発芽が確認できる
3.こちらは3芽程確認できる。右側の実生は既に本葉が展開してきているね~
4.こちらには2芽確認できる。何とか数個体でも維持できればと思う

 

      ランキング参加中、ポチッと! 応援の程宜しくお願い致します。m(._.)m

                          ↓↓↓

                        にほんブログ村 花・園芸ブログ 食虫植物へ
                        にほんブログ村

                                                      #食虫植物