本日は、N.truncata・striped×[ventricosa×(lowii×ventricosa)]です。
 
①人工交配 :N.truncata・striped×[ventricosa×(lowii×ventricosa)]
②入手時期 :2019年4月
③入手元   :ケフおさん
④成長度合 :遅い
⑤栽培難度 :普通
⑥挿し木      :我が家での実績無し
⑦嚢の大きさ:今のところ6cm程度
⑧雌雄         :?

種子親のN.truncataは、フィリピンのミンダナオ島北部から中央部の平地から1500m辺りにかけて自生しており、1911年に記載された品種です。截形の軍配型をした特長のある堅めの葉身に、巨大な嚢を付けるフォームが多い様です。多分この親はリップのストライプが結構目立つタイプなのかもしれません。
一方花粉親のN.ventricosaは、1837年に記載された種で、Philippines、Panay島Madja-as山、Sibuyan島、Luzon島Bontoc Banaue地方やMayon山等のやや高地に自生しており、低温には強い品種です。又、バラエティーにもよりますが、一般的には高温、乾燥にも強いものが多く栽培しやすい品種です。
又、N.lowiiはアッパーが独特な尿瓶形になるマニア垂涎種で、ボルネオ島の標高1600m~2600m辺りにかけて自生する高地性種です。1859年に記載されたもので、結構古い時期に発見されています。
本種はこれらの交配種になります。一昨年4月に何時もブログでお世話になっているケフおさんから戴きました。誠にありがとうございました。雰囲気的には何となく馬鹿でかい品種になりそうな気がするのですが、果たして私の手で育て上げることができるでしょうかね(;^ω^)。
入手して1年9ヶ月程度経過しました。思った通り成長は遅々としていますが、2019年の7月頃になって漸く着袋が始まりました(^_-)-☆。そして僅かではありますが、リップにはストライプが入っています。種子親譲りになるのかもしれません。
現在主茎は力尽きてしまい、地際からの腋芽が何とか育ってきています。着袋はボチボチですが中々大きくなりませんね、これからの生長に期待したいものです。下段写真左から、

1.入手当日の2019年4月12日に撮ったもので、この時点での株姿。がっちりとした
  雰囲気だ。結構大柄になりそうな雰囲気
2.こちらから二枚は2019年6月25日に撮ったもので、こちらはこの時点での株姿。
  やっと葉身が一枚展開した(^^;
3.何と\(◎o◎)/!、株元から腋芽が発生してきているよ~\(^o^)/
4.こちらから二枚は2019年7月27日に撮ったもので、こちらはこの時点での株姿。
  1枚だけ葉身が展開している
5.株元の腋芽の様子。徐々にではあるが成長しているようで、小さいながらも着袋が

  始まっている(^_-)-☆

1.こちらから二枚は2019年7月18日に撮ったもので、こちらは主茎に出来つつある
  捕虫嚢の赤ちゃん
2.地際から発生した腋芽に着いた最初の超ロアー(^^♪。奥に見えるのは左写真の捕

  虫嚢
3.こちらから四枚は2019年7月27日に撮ったもので、こちらは主茎に着いたもので
  やっと完成した。若干色が載っている様だが、全然本来の姿ではないだろう。リップ

  には僅かながらストライプが…
4.左から二枚目写真のその後
5.こちらは地際から発生した腋芽に出来つつある二番目のロアー、何か緑一色だね~
6.主茎の最新の蔓の先端が少しだけ膨らみ始めたよ~(^O^)

1.こちらから四枚は2019年9月22日に撮ったもので、こちらはこの時点での株姿。
  主茎はイマイチだが地際からの腋芽は良い感じかも(^^)
2.こちらは地際から発生した腋芽の様子。ゆっくりとだが大きくってきたよ~\(^o^)/
3.地際から発した腋芽着いたロアー
4.こちらは主茎に着いたミドル寄り風の捕虫嚢

1.こちらから四枚は2020年4月25日に撮ったもので、こちらはこの時点での株姿。
  雰囲気的はN.truncata寄りだろうか
2.二つ前に着いたロアー。めっちゃ小さい(^^)v
3.一つ前に着いたロアー。リップが僅かに赤味がかってきた様だ
4.最新の捕虫嚢。若干特徴が出来だろうか。リップのストライプは比較的良く目立つ

  様だね~
5.次に成長してきた捕虫嚢の赤ちゃん。間もなく完成しそうになってきた

1.こちらから四枚は本日2021年1月28日に撮ったもので、こちらは現在の株姿。

  相変わらず調子の悪い状態が続いている(ノД`)シクシク
2.最新の捕虫嚢。こちらも相変わらずショボイね~(;'∀')
3.リップを拡大したところ。N.truncata・stripedの遺伝形質だろうか、何となくstripeが
  入っているって感じ
4.次に成長を開始した(・・?、蔓の先端部分。完成までにはまだまだ時間がかかりそ

  う

 

      ランキング参加中、ポチッと! 応援の程宜しくお願い致します。m(._.)m

                          ↓↓↓

                        にほんブログ村 花・園芸ブログ 食虫植物へ
                        にほんブログ村

                                                      #食虫植物