本日は、D.filiformisです。

D.filiformisは、北アメリカの東海岸にかけて自生する、ドロセラの中では大型の品種になります。普通のタイプから、本種のオールレッド、フロリダジャイアント、種間雑種のカルフォルニアサンセット等があります。
本種は、2017年10月にれおん6000さんよりナガモトを分譲していただいた折り、種子が紛れていたのでしょうか。2018年4月になって萌芽してきました。最初は良くわかりませんでしたが、現在確認する限りではallredではありませんしred×whiteでもなさそうですので、普通種だと思われます。依ってD.filiformisとして記事にしたいと思います。昨日ナガモトの植替えをした折、分離独立させました。
本種は葉がとても細長く、和名は姿の通りホソバモウセンゴケと呼ばれています。一寸ドロソフィルムに似た感じがしますが、独特な匂いは有りません。結構耐寒性は有る様で、霜が降りても雪に被っても特に問題ありません。allredやred×whiteの草姿は思ったより大型で見応えがあります。多分本種も良い感じになってくれるのではないかと推断しています。今春以降の成長に期待したいところです。下段写真左から、

1.2018年4月12日、ナガモトが良い感じになってきたのだが、よく見

  るとイトバの様なドロセラが鉢の縁から生えてきた
2.2018年7月29日、大分成長してきた様だ。間違くallredではないが、
  red×whiteだろうか。未だ見極めがつかない
3.2019年8月26日、大分成長してきた。じっくりと観察してみたがどう
  見てもred×whiteではない感じだ。普通種として管理しよう

1.こちらから四枚は昨日2020年4月11日に撮ったもので、ナガモトの

  鉢から実生が萌芽して丸二年が経過した現在の株の様子
2.ナガモトの植替え時に本種を切り離して古土をある程度取り除いた状

  態。若干白根が確認できる
3.プラ鉢にミズゴケで植付けたところ
4.少しズームしてみた。捕虫葉の展開前の渦巻き姿が可愛い(*^^*)♥
  葉柄はグリーン一色なのでD.filiformisで間違いないと思うが…。繊毛

  の先からは粘液が出始めている

 

      ランキング参加中、ポチッと! 応援の程宜しくお願い致します。m(._.)m

                          ↓↓↓

                        にほんブログ村 花・園芸ブログ 食虫植物へ
                        にほんブログ村