本日は、Dionaea muscipula Fused extremeです。
Dionaea muscipulaは、北アメリカのノースカロライナ、サウスカロライナ各州の郊外に自生していますが、最近ではフロリダ州でも自生地が見つかった様に聞いています。唯、個体数は少ない様で、貴重な植物である事だけは確かです。
扨て、今回掲載のFused extremeは、ブログでお世話になっているネペン亭アラタさんから2017年の6月に3品種お譲りいただいた内の1品種です。誠にありがとうございました。
本種はFused toothより特徴のある歯になりやすいとの事ですが、我が家の個体は一向に大きくなって切れませんので、何時まで経っても特徴はありません(o*。_。)o。
本日現在では、戴いた時よりも一寸小さくなっているような感じです。今年は何とか良い感じになって欲しいものです。下段写真左から、
1.入手当日の2017年6月26日に撮ったもので、プラ鉢にミズゴケで植付
た状態。戴いた状態での写真を撮り忘れた(^^;。何か一寸淋しいので生ミズ
扨て、今回掲載のFused extremeは、ブログでお世話になっているネペン亭アラタさんから2017年の6月に3品種お譲りいただいた内の1品種です。誠にありがとうございました。
本種はFused toothより特徴のある歯になりやすいとの事ですが、我が家の個体は一向に大きくなって切れませんので、何時まで経っても特徴はありません(o*。_。)o。
本日現在では、戴いた時よりも一寸小さくなっているような感じです。今年は何とか良い感じになって欲しいものです。下段写真左から、
1.入手当日の2017年6月26日に撮ったもので、プラ鉢にミズゴケで植付
た状態。戴いた状態での写真を撮り忘れた(^^;。何か一寸淋しいので生ミズ
ゴケを少しだけチョイス
2.2017年8月22日、あれっ(・・?何処にあるのかわからないくらいに縮
んでしまったよ(ノД`)
3.2017年10月8日、相変わらず小さいままだが何とか猛暑を乗り切って
くれた様でε-(´∀`*)ホッ
4.2018年3月30日、ん~ん、相変わらずめっちゃ小さいままだね(^^;
5.2018年6月21日、普通のトラップと変わりがない感じだが、特徴は何
時頃出てくるのだろうか
2.2017年8月22日、あれっ(・・?何処にあるのかわからないくらいに縮
んでしまったよ(ノД`)
3.2017年10月8日、相変わらず小さいままだが何とか猛暑を乗り切って
くれた様でε-(´∀`*)ホッ
4.2018年3月30日、ん~ん、相変わらずめっちゃ小さいままだね(^^;
5.2018年6月21日、普通のトラップと変わりがない感じだが、特徴は何
時頃出てくるのだろうか

1.こちらから五枚は植替え当日の一昨日2019年3月9日に撮ったもので、
こちらは植替え前の株姿。雑草ばかり育って本命は如何ともし難く…
2.雑草などを取り覗いたところだが、何とか生きてるって感じだね~(^-^;
3.根鉢を外したところ。相変わらず雑草の根ばかり^^;
4.古土を取り除き水洗いした状態
5.3号素焼鉢にミズゴケで植付けた様子。何とか少しでも大きくなってくれれ
ば良いのだが…
こちらは植替え前の株姿。雑草ばかり育って本命は如何ともし難く…
2.雑草などを取り覗いたところだが、何とか生きてるって感じだね~(^-^;
3.根鉢を外したところ。相変わらず雑草の根ばかり^^;
4.古土を取り除き水洗いした状態
5.3号素焼鉢にミズゴケで植付けた様子。何とか少しでも大きくなってくれれ
ば良いのだが…

ランキング参加中、ポチッと! 応援の程宜しくお願い致します。m(._.)m
↓↓↓