本日は、Pinguicula potosiensisです。
①自生地 :メキシコ
②入手時期:2016年10月13日
③入手元 :どりへにさん
④成長度合:普通?
⑤栽培難度:普通?
⑥挿し木 :我が家での葉挿し実績無し
⑦大きさ :直径4cm弱
②入手時期:2016年10月13日
③入手元 :どりへにさん
④成長度合:普通?
⑤栽培難度:普通?
⑥挿し木 :我が家での葉挿し実績無し
⑦大きさ :直径4cm弱
本種は昨年ブログでお世話になっているどりへにさんから戴きました。誠にありがとうございました。本種はメキシカンピンギ系です。メキシコのサンルイス・ポトシ(San Luis Potosi)州の東部アグアカタル(Aguacatal)辺りに自生している様で、標高2117mだそうです。何となく日本の夏の暑さに弱そうですね。
今回本種をはじめANPA_CやANPA_D等4品種戴いた中の1品種です。戴いた当日は植替えできず数日後にやっと植替えしました( *´艸`)。暫くの間プラッチックケース内で高湿度状態で管理していましたが、何とか活着してくれた様です。唯、戴いた当初のピンクがかった色合いから、唯単にグリーン一色になってしまいました。それ以外は何の動きもなく経過しています。動きがあるといえば、ミズゴケだけが大きくなっていましたね~。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
結局開花することもなく、唯、ボーッと生きてんじゃねーよ(#^ω^)!って感じでしょうか。1個体は何時の間にか溶けてしまいましたが、何とか1個体は残ってくれています。来春あたり開花して欲しいところですが、如何相成ることやら…。下段写真左から、
今回本種をはじめANPA_CやANPA_D等4品種戴いた中の1品種です。戴いた当日は植替えできず数日後にやっと植替えしました( *´艸`)。暫くの間プラッチックケース内で高湿度状態で管理していましたが、何とか活着してくれた様です。唯、戴いた当初のピンクがかった色合いから、唯単にグリーン一色になってしまいました。それ以外は何の動きもなく経過しています。動きがあるといえば、ミズゴケだけが大きくなっていましたね~。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
結局開花することもなく、唯、ボーッと生きてんじゃねーよ(#^ω^)!って感じでしょうか。1個体は何時の間にか溶けてしまいましたが、何とか1個体は残ってくれています。来春あたり開花して欲しいところですが、如何相成ることやら…。下段写真左から、
1.戴いた当日の2016年10月13日に撮った草姿。プラッチックケースに
こちらの株も2芽も入っていたよ~!(^^)!
2.2016年10月16日、少し遅くなったがやっと植替えした状態。鉢底の
2/3位日向土を入れその上にミズゴケをセットし、チョロっと載せた感じ
で植付けた。ついでにこちらの株にも生ミズゴケを一寸チョイスした(*'▽')
何となくピンク色が良い感じ
こちらの株も2芽も入っていたよ~!(^^)!
2.2016年10月16日、少し遅くなったがやっと植替えした状態。鉢底の
2/3位日向土を入れその上にミズゴケをセットし、チョロっと載せた感じ
で植付けた。ついでにこちらの株にも生ミズゴケを一寸チョイスした(*'▽')
何となくピンク色が良い感じ

1.2016年11月6日、戴いた当初は綺麗なピンク色だったが、徐々に色合
いが薄くなってきた感じ
2.2016年12月24日、殆どグリーン一色になってしまった。大きさも心
持小さくなった感が否めない。唯、本種はP.moranensis系の様に大きくなる
とのことだが、果たして何時になったら…
3.こちらは2017年1月15日に撮った株姿。殆ど代り映えはしない。唯、
ミズゴケだけはしっかりと成長しているぜ!今年の開花を期待したいところ
いが薄くなってきた感じ
2.2016年12月24日、殆どグリーン一色になってしまった。大きさも心
持小さくなった感が否めない。唯、本種はP.moranensis系の様に大きくなる
とのことだが、果たして何時になったら…
3.こちらは2017年1月15日に撮った株姿。殆ど代り映えはしない。唯、
ミズゴケだけはしっかりと成長しているぜ!今年の開花を期待したいところ

1.2017年3月4日、何か今にも潰えてしまいそうな貧相な状態が続いてい
るよ~(ノД`)シクシク
2.こちらから二枚は今朝2018年12月11日に撮ったもので、こちらは現
在の株姿。右下のやや大きめの個体はいつの間にか溶けてしまった( ノД`)。
ただ、左上の個体はややしっかりとした感じになったよ~\(^o^)/
3.アップして撮ったところ。唯ボーッと生きている状態だたったせいか、その
後一切撮っていなかった。オォ~(◎_◎;)、下部から子株が見えているでは
ないか。植替え時に分離独立させようかな(^^♪
るよ~(ノД`)シクシク
2.こちらから二枚は今朝2018年12月11日に撮ったもので、こちらは現
在の株姿。右下のやや大きめの個体はいつの間にか溶けてしまった( ノД`)。
ただ、左上の個体はややしっかりとした感じになったよ~\(^o^)/
3.アップして撮ったところ。唯ボーッと生きている状態だたったせいか、その
後一切撮っていなかった。オォ~(◎_◎;)、下部から子株が見えているでは
ないか。植替え時に分離独立させようかな(^^♪

ランキング参加中、ポチッと! 応援の程宜しくお願い致します。m(._.)m
↓↓↓