本日は、N.northiana Hook.f.です。

①自生地  :ボルネオ島クチン南方、Bau地域、1881年記載種
②入手時期 :2017年11月
③入手元  :ippai_attena99殿
④成長度合 :普通
⑤栽培難度 :やや難しい
⑥挿し木  :水挿しで可能
⑦嚢の大きさ:我が家でMax3cm程度
⑧雌雄   :?、我が家での開花実績無し

本種は高温多湿で木漏れ日が射す程度の光が良いとの事でしたので、2012年に入手した個体は4月位まではワーディアンケースの下段、60%強の遮光下で育てていました。厳寒期はすこぶる調子が悪く、葉も縮れた感じになる事が多かった様です。
唯、その個体はある程度大きくなって腋芽も発生し挿し木も成功したのですが、昨夏逝ってしまいました。折角ボチボチの感じになってきたのですが、とても残念でなりませんでした。
折りしも、何時もお世話になっているippai_attena99さんから、腋芽が発生したものの挿し芽苗を送って下さるとのお申し出があり、拝受いたしました。冬場に差し掛かる時期でしたので、戴いて暫くして瀕死状態になってしまいましたが、何とか乗り切り最近は小さいながらも調子は上がってきたように思います。何とか枯らさずに大きくしたいものですね)^o^(。下段写真左から、

1.2017年12月30日、戴いて1ヶ月少々経過した株の状態だが、非常に
  調子が悪い様で何時逝ってもおかしくない状況にある
2.2018年5月11日、何とか生き残っているよ~(^^)v。めっちゃ小さい
  ながらも新しい葉身が展開してきた
3.2018年6月11日、リーフジャンプとまではいかないが、僅かながら良
  い感じの葉身が展開してきているよ~
4.こちらは本日2018年9月23日に撮ったもので、現在の株姿。危機は何
  とか脱したようでこれからの成長に期待したい
イメージ 1

1.2018年7月1日、小さいながらも少しだけ着袋してくれているが、本領
  発揮まで後何年かかるだろうか
2.こちらから二枚は本日2018年9月23日に撮ったもので、こちらは一つ
  前に着いたロアー
3.こちらは最新のロアー。何となくリップにストライプが入り始めた感じ(^^)
  でも未だ超ミニサイズだよ~^_^;
イメージ 2

  ランキング参加中、ポチッと! 応援の程宜しくお願い致します。m(._.)m
↓↓↓
イメージ 4