本日は、S.alata Black oliver tube A26です。
S.alataはアメリカのミシシッピ州、アラバマ州、ルイジアナ州、テキサス州等に自生するサラセニアの一種です。本種は今年2018年3月末に、ブログでお世話になっているgunさんより分譲していただきました。誠にありがとうございました。
戴いた時点では瓶子葉が展開していませんでしたので、どんな瓶子葉が展開するのか楽しみでした。最初の頃はいたって普通の瓶子葉かなって感じでしたが、最近はとてもダークな良い感じになってきています。それに戴いて間もなく蕾が展開して1輪開花してくれました(^^♪。
今年は例年に無い猛暑続き(毎年同じフレーズになっているような…)で、管理不足も相まって水盤の水切れ等で大分逝ってしまいましたが、本種は辛うじて今のところ生き残ってくれています。これから気温が低下してくるとどんな感じになってくれるのかとても楽しみです。下段写真左から、
戴いた時点では瓶子葉が展開していませんでしたので、どんな瓶子葉が展開するのか楽しみでした。最初の頃はいたって普通の瓶子葉かなって感じでしたが、最近はとてもダークな良い感じになってきています。それに戴いて間もなく蕾が展開して1輪開花してくれました(^^♪。
今年は例年に無い猛暑続き(毎年同じフレーズになっているような…)で、管理不足も相まって水盤の水切れ等で大分逝ってしまいましたが、本種は辛うじて今のところ生き残ってくれています。これから気温が低下してくるとどんな感じになってくれるのかとても楽しみです。下段写真左から、
1.戴いた翌日の2018年4月1日に撮ったもの。一寸判り辛いが既に蕾の様な
ものが覗いているぞ~(@ ̄□ ̄@;)!!
2.こちらから二枚は2018年4月23日に撮ったもので、こちらは株全体の様
子。大分蕾が成長してきたよ~(*^^)v。瓶子葉も展開してきている
3.蕾をアップしたもの。黄花の雰囲気
4.こちらから二枚は2018年5月5日に撮ったもので、こちらは株全体の様子
いよいよ開花した
5.花をアップ。薄いレモンイエローって感じだろうか。極細の瓶子葉も展開中
ものが覗いているぞ~(@ ̄□ ̄@;)!!
2.こちらから二枚は2018年4月23日に撮ったもので、こちらは株全体の様
子。大分蕾が成長してきたよ~(*^^)v。瓶子葉も展開してきている
3.蕾をアップしたもの。黄花の雰囲気
4.こちらから二枚は2018年5月5日に撮ったもので、こちらは株全体の様子
いよいよ開花した
5.花をアップ。薄いレモンイエローって感じだろうか。極細の瓶子葉も展開中

1.こちらから四枚は本日2018年8月26日に撮ったもので、こちらは現在の
株姿。やや瓶子葉は少な目だろうか
2.こちらは一つ前に出来た一番大きな瓶子葉。筒の中が本当にドス黒い感じ
3.最新の瓶子葉。特に蓋の模様が良い感じ(^^)v
4.左写真の瓶子葉を反対の方向から撮ったもの。結構色合いはダークだね。ん?
裏蓋に蜘蛛が住み着いているのかな(・・?。これから気温が低下してくるが、
色合いは更に濃くなるのだろうか、一寸楽しみである
株姿。やや瓶子葉は少な目だろうか
2.こちらは一つ前に出来た一番大きな瓶子葉。筒の中が本当にドス黒い感じ
3.最新の瓶子葉。特に蓋の模様が良い感じ(^^)v
4.左写真の瓶子葉を反対の方向から撮ったもの。結構色合いはダークだね。ん?
裏蓋に蜘蛛が住み着いているのかな(・・?。これから気温が低下してくるが、
色合いは更に濃くなるのだろうか、一寸楽しみである

ランキング参加中、ポチッと! 応援の程宜しくお願い致します。m(._.)m
↓↓↓