本日は、S.flava var rugelii系です。
S.flavaは、アラバマ州、フロリダ州北部、ジョージア州南部、サウスカロライナ州、ノースカロライナ州、バージニア州南西部に自生していますが、本種はその変種になります。瓶子葉表面全体に葉脈が入らないのが大きな特徴で、大きめの蓋に喉仏が暗紫色のブロッチが入ります。
本種は、2015年9月にブログでお世話になっているgunさんよりお譲りいただいたものです。当時の写真が残っていませんので、どんなだったかわかりませんでしたが、一昨年、昨年の瓶子葉を確認する限り、葉脈が無い分とてもシンプルな感じに見えます。
一昨年は開花しましたが、昨年は開花に至りませんでした。小さな花芽は確認できたのですが、その後花芽は成長せず終いになってしまいました(ノД`)シクシク。唯、瓶子葉は徐々に発生し多少は見られる状態でした。
本種は、2015年9月にブログでお世話になっているgunさんよりお譲りいただいたものです。当時の写真が残っていませんので、どんなだったかわかりませんでしたが、一昨年、昨年の瓶子葉を確認する限り、葉脈が無い分とてもシンプルな感じに見えます。
一昨年は開花しましたが、昨年は開花に至りませんでした。小さな花芽は確認できたのですが、その後花芽は成長せず終いになってしまいました(ノД`)シクシク。唯、瓶子葉は徐々に発生し多少は見られる状態でした。
今朝株を確認したら花芽が覗いていましたるオォ~、今年は何とか開花してくれそうな雰囲気です(^_-)-☆。下段写真左から、
1.いただいた当日の2015年1月12日、株元を撮ったもの。瓶子葉の部分を
撮った写真が無いのは瓶子葉がカットされた状態だったのか、唯撮り忘れただ
けなのか(・・?
2.こちらから五枚は2016年3月22日に撮ったもので、こちらは植替え前の
2.こちらから五枚は2016年3月22日に撮ったもので、こちらは植替え前の
株姿
3.朽ちた瓶子葉をカットした状態。\(◎o◎)/!何と既に花芽が出てきている
3.朽ちた瓶子葉をカットした状態。\(◎o◎)/!何と既に花芽が出てきている
ではないか。一寸拙いかも
4.根鉢を外した状態。多少根が確認できるレベル
5.古土を取り除き水洗いした状態。比較的根量は多い様である
6.すやきばちにミズゴケで植付けした。無事に開花してくれれば良いのだが…
4.根鉢を外した状態。多少根が確認できるレベル
5.古土を取り除き水洗いした状態。比較的根量は多い様である
6.すやきばちにミズゴケで植付けした。無事に開花してくれれば良いのだが…

1.2016年4月20日、無事にここまで花芽が大きくなってきた様で、何とか
開花してくれそう。この後開花したが、写真を撮り忘れてしまった(;´д`)トホホ
2.2016年5月7日、完成した瓶子葉。葉脈が無くてとてもシンプル。あれ
2.2016年5月7日、完成した瓶子葉。葉脈が無くてとてもシンプル。あれ
(・・?、喉仏のブロッチも無いぞ~
3.こちらから五枚は、植替え当日の2017年2月18日に撮ったもので、こち
3.こちらから五枚は、植替え当日の2017年2月18日に撮ったもので、こち
らは株姿だがボロボロ。雑草も生えまくり(^^)
4.朽ちた瓶子葉をカットした状態だが、出来がとても悪く大分作落ちした感じ
5.根鉢を外した状態。根が全く確認できないよ~
6.古土を取り除き水洗いした状態。根が退部少なくなってしまった救いは白い元
4.朽ちた瓶子葉をカットした状態だが、出来がとても悪く大分作落ちした感じ
5.根鉢を外した状態。根が全く確認できないよ~
6.古土を取り除き水洗いした状態。根が退部少なくなってしまった救いは白い元
気そうな根が確認できることである
7.すやきばちにミズゴケで植付け完了。今シーズンは勢いよ再び、ってとこだろ
7.すやきばちにミズゴケで植付け完了。今シーズンは勢いよ再び、ってとこだろ
うか

1.2017年3月20日、オォ~、花芽が確認できた。と思ったらこれ以降全然
成長せず終いだった(´;ω;`)ウゥゥ
2.2017年5月8日、今シーズン最初の瓶子葉が展開してきたが今回は微かに
2.2017年5月8日、今シーズン最初の瓶子葉が展開してきたが今回は微かに
喉仏が赤い
3.こちらは次に完成した左の瓶子葉と、完成間近の右の瓶子葉
4.こちらから五枚は2017年5月24日に撮ったもので、こちらは株姿全体。
3.こちらは次に完成した左の瓶子葉と、完成間近の右の瓶子葉
4.こちらから五枚は2017年5月24日に撮ったもので、こちらは株姿全体。
少しずつ瓶子葉が展開してきたよ~(^O^)
5.こちらは最初に出来た瓶子葉で、左から二枚目写真のその後。若干喉仏のブロ
5.こちらは最初に出来た瓶子葉で、左から二枚目写真のその後。若干喉仏のブロ
ッチが濃くなったかな
6.左写真の瓶子葉を真後ろから撮ったらこんな感じ。ブロッチは後ろまで回り込
6.左写真の瓶子葉を真後ろから撮ったらこんな感じ。ブロッチは後ろまで回り込
んで、一寸アクセントになっているかな
7.こちらは次に展開したもので、左から三番目写真のその後。左の瓶子葉はわず
7.こちらは次に展開したもので、左から三番目写真のその後。左の瓶子葉はわず
かに喉仏が赤いが、右はグリーン一色
8.逆アングルから3本の瓶子葉を纏めて撮ったもの
8.逆アングルから3本の瓶子葉を纏めて撮ったもの

1.こちらから五枚は植替え当日の2018年3月11日に撮ったもので、こちら
は植替え前の株姿
2.朽ちた瓶子葉や雑草を取り除いた状態
3.根鉢を外したところ。殆どが雑草の根(;´д`)トホホ
4.古土を取り除いて水洗いした様子。根はやや短めの様である
5.素焼鉢にミズゴケで植付したところ
6.こちらは今朝2018年3月26日に撮ったもので、現在の株姿。既に蕾が顔
2.朽ちた瓶子葉や雑草を取り除いた状態
3.根鉢を外したところ。殆どが雑草の根(;´д`)トホホ
4.古土を取り除いて水洗いした様子。根はやや短めの様である
5.素焼鉢にミズゴケで植付したところ
6.こちらは今朝2018年3月26日に撮ったもので、現在の株姿。既に蕾が顔
を出しているよ~(^^♪

ランキング参加中、ポチッと! 応援の程宜しくお願い致します。m(._.)m
↓↓↓