本日は、S.adesugata×Psuttacina・heterophyllaです。
アデスガタ(艶姿)は、確か一正園殿作出の名品だったのではないでしょうか。
〔leucophylla×((purpurea×leucophylla)×(purpurea×minor))〕の交配の様ですが、複雑すぎて…。唯、S.leucophyllaの特徴は良く出ている品種ではないでしょうか。実物を見たことはありませんので何とも言えませんが(^^;
一方プシタシナはアメリカのジョージア州、アラバマ州、フロリダ州、ミシシッピ州、ルイジアナ州に自生する種で、サラセニアの中でも特にユニークな瓶子葉をもっており、その特異な形は、丁度ダーリングトニアを寝かせた様で、中々ユーモラスな感じです。heterophyllaは「異なる葉(ひだ)」の意ですが、S.Psuttacina自体がそうですよね。
この二品種の交配になります。2015年の9月に、ブログでお世話になっているgunさんより戴いたのですが、その時点で撮った写真以外昨年の植替え時と今年の植替え時の写真しか見つかりませんでした。撮ってない筈はないのですが、なんぼ探しても出てきませんでした(ノД`)シクシク。昨年と今年の出来具合は宜しからずで、一向に大きくなってくれません。それどころか一寸小さくなってしまった様な感じがします。何とか今シーズンはそこそこの成長を期待したいものです。下段写真左から、
一方プシタシナはアメリカのジョージア州、アラバマ州、フロリダ州、ミシシッピ州、ルイジアナ州に自生する種で、サラセニアの中でも特にユニークな瓶子葉をもっており、その特異な形は、丁度ダーリングトニアを寝かせた様で、中々ユーモラスな感じです。heterophyllaは「異なる葉(ひだ)」の意ですが、S.Psuttacina自体がそうですよね。
この二品種の交配になります。2015年の9月に、ブログでお世話になっているgunさんより戴いたのですが、その時点で撮った写真以外昨年の植替え時と今年の植替え時の写真しか見つかりませんでした。撮ってない筈はないのですが、なんぼ探しても出てきませんでした(ノД`)シクシク。昨年と今年の出来具合は宜しからずで、一向に大きくなってくれません。それどころか一寸小さくなってしまった様な感じがします。何とか今シーズンはそこそこの成長を期待したいものです。下段写真左から、
1.戴いた当日の2015年9月20日に撮った株姿。雰囲気的にS.leucophylla
に少し似た感じだろうか
2.こちらから五枚は植替え当日の2017年2月14日に撮ったもので、こちら
は当日の株姿。昨年展開していた美しい瓶子葉の写真が一枚も無いのは何故、
(。´・ω・)?
3.朽ちた瓶子葉や雑草を取り除き綺麗にした状態
4.白根は全て雑草。本種の根は多少見える程度だ
5.地上部は小さいが、根は数自体少ないものの結構長い
6.素焼鉢にミズゴケで植付けた様子。何とか大きくなってちょっ!
に少し似た感じだろうか
2.こちらから五枚は植替え当日の2017年2月14日に撮ったもので、こちら
は当日の株姿。昨年展開していた美しい瓶子葉の写真が一枚も無いのは何故、
(。´・ω・)?
3.朽ちた瓶子葉や雑草を取り除き綺麗にした状態
4.白根は全て雑草。本種の根は多少見える程度だ
5.地上部は小さいが、根は数自体少ないものの結構長い
6.素焼鉢にミズゴケで植付けた様子。何とか大きくなってちょっ!

1.こちらから五枚は植替え当日の2018年3月11日に撮ったもので、こちら
は当日の株姿。もうボロボロ状態(^^;。
2.朽ちた瓶子葉や雑草を取り除き綺麗にした状態だが、用土が随分劣悪になって
いる
3.白根は全て雑草、雑草だけは昨年以上に繁茂している(^^;。本種の根は多少見
えるよ~
4.古土を取り除き水洗いした状態。地上部に比べ根部は比較的しっかりとしてい
る様だ
5.素焼鉢にミズゴケで植付けた様子。どう見ても昨年と比べ作落ちしてるとしか
思えない成長ぶりだね!
は当日の株姿。もうボロボロ状態(^^;。
2.朽ちた瓶子葉や雑草を取り除き綺麗にした状態だが、用土が随分劣悪になって
いる
3.白根は全て雑草、雑草だけは昨年以上に繁茂している(^^;。本種の根は多少見
えるよ~
4.古土を取り除き水洗いした状態。地上部に比べ根部は比較的しっかりとしてい
る様だ
5.素焼鉢にミズゴケで植付けた様子。どう見ても昨年と比べ作落ちしてるとしか
思えない成長ぶりだね!

おまけ画像
今日は全国的に冷え込んだ日でした。関東など季節外れの大雪だった様ですね。こちらも日中の最高気温が10℃以下で花冷えのする一日でした。我が家の桜も蕾のままで未だ咲いていません。そこで今日は夜の晩酌に体を暖かく…と思い、久しぶりにシチューを作りました。バターと牛乳をタップリ、焦がしたベーコンにコーンとジャガイモ、ニンジン、ブロッコリー、シメジ等冷蔵庫にあった野菜類をかき集めました(^^;。丁度今、チビチビ飲みつつジャガイモをほおばっています。多分明朝は体重が…。出来立ては湯気が上がって上手く撮れませんでしたので、鍋に残ったものを撮りました。(^^;
今日は全国的に冷え込んだ日でした。関東など季節外れの大雪だった様ですね。こちらも日中の最高気温が10℃以下で花冷えのする一日でした。我が家の桜も蕾のままで未だ咲いていません。そこで今日は夜の晩酌に体を暖かく…と思い、久しぶりにシチューを作りました。バターと牛乳をタップリ、焦がしたベーコンにコーンとジャガイモ、ニンジン、ブロッコリー、シメジ等冷蔵庫にあった野菜類をかき集めました(^^;。丁度今、チビチビ飲みつつジャガイモをほおばっています。多分明朝は体重が…。出来立ては湯気が上がって上手く撮れませんでしたので、鍋に残ったものを撮りました。(^^;

ランキング参加中、ポチッと! 応援の程宜しくお願い致します。m(._.)m
↓↓↓