本日は、Dionaea muscipula "春及園系・鈴木系服部タイプ"です。
Dionaea muscipulaは、北アメリカのノースカロライナ、サウスカロライナ各州の郊外に自生しており、最近ではフロリダ州でも自生地が見つかった様です。唯、個体数は少ない様で、貴重な植物である事だけは確かです。以前はほんの数える程度の品種しかありませんでしたが、最近はバリエーションが本当に豊かで、園芸種として既に100種程度はあるそうです。\(◎o◎)/!
さて、本日は一昨年の10月にわらびもちさんよりお譲り戴いた品種になります。鈴木系はとても成長が遅く、それほどの強健種ではないようですが、今回戴いた品種はどうなのでしょうか。結構大きめの個体を戴きましたので、何とか無事に育って欲しいものです。
植物体自体、これが鈴木系だ!って感じは未だありませんで腕の見せ所なのですが、戴いて2年程経過しているにも関わらず、一向に大きくなってくれません。唯、昨年、今年の酷暑には何とか持ち堪ええてくれただけでも、自分を褒めてあげましょう( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。これから徐々に気温が低下していきますので、秋からの成長期に少しは元気を取り戻してくれれば良いのですが…。下段写真左から、
さて、本日は一昨年の10月にわらびもちさんよりお譲り戴いた品種になります。鈴木系はとても成長が遅く、それほどの強健種ではないようですが、今回戴いた品種はどうなのでしょうか。結構大きめの個体を戴きましたので、何とか無事に育って欲しいものです。
植物体自体、これが鈴木系だ!って感じは未だありませんで腕の見せ所なのですが、戴いて2年程経過しているにも関わらず、一向に大きくなってくれません。唯、昨年、今年の酷暑には何とか持ち堪ええてくれただけでも、自分を褒めてあげましょう( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。これから徐々に気温が低下していきますので、秋からの成長期に少しは元気を取り戻してくれれば良いのですが…。下段写真左から、
1.こちらから三枚は入手した2015年10月3日に撮ったもの。こちらはミ
ズゴケにくるまれビニール袋に入った状態
2.ビニール袋から取出した状態。以前戴いた株と比べ雲泥の差で大きい(*^^)v
3.こちらは素焼鉢にミズゴケで植え付けした様子
4.2016年2月9日、何とか冬は無事に乗り越えた。唯、未だ動く気配はな
い感じ
5.2016年3月5日、未だ動く感じではないね~
6.2016年5月17日、やっと少しずつ捕虫葉が展開してきたよ~(^_-)-☆
ズゴケにくるまれビニール袋に入った状態
2.ビニール袋から取出した状態。以前戴いた株と比べ雲泥の差で大きい(*^^)v
3.こちらは素焼鉢にミズゴケで植え付けした様子
4.2016年2月9日、何とか冬は無事に乗り越えた。唯、未だ動く気配はな
い感じ
5.2016年3月5日、未だ動く感じではないね~
6.2016年5月17日、やっと少しずつ捕虫葉が展開してきたよ~(^_-)-☆

1.2016年6月26日、成長は相変わらず芳しくない。この後出来が悪くて
9ヶ月程度撮っていなかった(ノД`)・゜・。
2.こちらから四枚は2017年3月27日に撮ったもの。僅かながら芽が動き
始めた気がするので、遅ればせながら植替えすることにした。こちらは植替
え前の株姿
3.根鉢を外したところ。雑草の根ばかりで本種の根は確認できない
4.古い用土を取り外し、水で洗い流したところ。大きさは殆ど変わっていない
9ヶ月程度撮っていなかった(ノД`)・゜・。
2.こちらから四枚は2017年3月27日に撮ったもの。僅かながら芽が動き
始めた気がするので、遅ればせながら植替えすることにした。こちらは植替
え前の株姿
3.根鉢を外したところ。雑草の根ばかりで本種の根は確認できない
4.古い用土を取り外し、水で洗い流したところ。大きさは殆ど変わっていない
が何とか元気そう(・・?
5.新しいミズゴケで素焼鉢に植付け完了。これで少しは大きくなってくれるだ
ろうか
5.新しいミズゴケで素焼鉢に植付け完了。これで少しは大きくなってくれるだ
ろうか

1.2017年5月2日、僅かに動いているが、成長はとても遅々としている
2.2017年5月22日、やっと若干大きめの捕虫葉が展開してきた
3.2017年7月13日、少しは大きくなったかな(*^^)v
4.こちらは今朝2017年9月15日に撮ったもので、現在の株姿。昨年以上
の酷暑続きだったが、何とか耐え抜いてくれたよ~(^o^)丿。唯、状態は大
して良くない。子株が数芽分かれてくれている雰囲気だね\(^_^)/
2.2017年5月22日、やっと若干大きめの捕虫葉が展開してきた
3.2017年7月13日、少しは大きくなったかな(*^^)v
4.こちらは今朝2017年9月15日に撮ったもので、現在の株姿。昨年以上
の酷暑続きだったが、何とか耐え抜いてくれたよ~(^o^)丿。唯、状態は大
して良くない。子株が数芽分かれてくれている雰囲気だね\(^_^)/

ランキング参加中、ポチッと! 応援の程宜しくお願い致します。m(._.)m
↓↓↓