本日は、N.gracilis var.nigropurpureaです。
①自生地 :マレー半島、ボルネオ島、スマトラ島、スラウェシ島、1839年
記載種
②入手時期 :2017年4月
③入手元 :れおん6000さん
④成長度合 :早い(・・?
⑤栽培難度 :普通(・・?
⑥挿し木 :我が家での実績無し
⑦嚢の大きさ:我が家でMax4cm前後
⑧雌雄 :?、我が家での開花実績無し
②入手時期 :2017年4月
③入手元 :れおん6000さん
④成長度合 :早い(・・?
⑤栽培難度 :普通(・・?
⑥挿し木 :我が家での実績無し
⑦嚢の大きさ:我が家でMax4cm前後
⑧雌雄 :?、我が家での開花実績無し
N.gracilisも自生地は広範で、東南アジアの至る場所に自生しており、とてもバラエティーに富む様です。本日アップしたnigropurpureaはN.gracilisのバラエティーの一品種で、黒に近い濃紫色の袋を着けるタイプの個体の様です。この4月にブログでお世話になっている、れおん6000さんから戴きました。ありがとうございました。
本種は我が家のBau Blackに良く似ている様ですが、戴いたnigropurpureaは未だ本来の姿を発揮していませんので、何とも言えませんが…。その内比較できるようになると思います。
草姿は他のN.gracilisと比べるとやや細く華奢な感じですが、成長すればある程度大きくなってくれるのではないかと期待しています。
本種は我が家のBau Blackに良く似ている様ですが、戴いたnigropurpureaは未だ本来の姿を発揮していませんので、何とも言えませんが…。その内比較できるようになると思います。
草姿は他のN.gracilisと比べるとやや細く華奢な感じですが、成長すればある程度大きくなってくれるのではないかと期待しています。
入手して2ケ月弱程経過し、やっと我が家の環境に慣れてきた様ですので、先週鉢増ししました。これから気温が更に上昇しますので、爆発して欲しいところですね(^O^)。下段写真左から、
1.入手当日の2017年4月29日、しっかりとしたとても良い苗で、2つも
着袋しており、次の嚢の赤ちゃんもスタンバイしている
2.こちらから二枚は植替え当日の2017年6月11日に撮ったもので、こち
らは植替え前の株姿。僅かながら大きくなったようで、我が家の環境にも慣
れてきた感じ
3.3.5号ブラ鉢に砂利系用土で植え付けした様子。これでググッと爆発して
欲しいもの
4.こちらは今朝2017年6月19日に撮ったもので、左写真のその後。最新
の展開した葉身はややジャンプ気味かな(・・?
着袋しており、次の嚢の赤ちゃんもスタンバイしている
2.こちらから二枚は植替え当日の2017年6月11日に撮ったもので、こち
らは植替え前の株姿。僅かながら大きくなったようで、我が家の環境にも慣
れてきた感じ
3.3.5号ブラ鉢に砂利系用土で植え付けした様子。これでググッと爆発して
欲しいもの
4.こちらは今朝2017年6月19日に撮ったもので、左写真のその後。最新
の展開した葉身はややジャンプ気味かな(・・?

1.入手当日の2017年4月29日に撮った補虫嚢。やや色合いが赤い
2.2017年5月27日、一寸色合いは薄い様だね~
3.植替え当日の2017年6月11日に撮ったもので、最新の補虫嚢。若干ダ
ークな感じになった
4.こちらから二枚は今朝2017年6月19日に撮ったもので、こちらは左写
真の嚢のその後。やや濃くなったかな(・・?
5.次の補虫嚢の赤ちゃんがスタンバイしているよ~!(^^)!
2.2017年5月27日、一寸色合いは薄い様だね~
3.植替え当日の2017年6月11日に撮ったもので、最新の補虫嚢。若干ダ
ークな感じになった
4.こちらから二枚は今朝2017年6月19日に撮ったもので、こちらは左写
真の嚢のその後。やや濃くなったかな(・・?
5.次の補虫嚢の赤ちゃんがスタンバイしているよ~!(^^)!

ランキング参加中、ポチッと! 応援の程宜しくお願い致します。m(._.)m
↓↓↓