本日は、S.flava var ornata Very heavily veined red tube F47 Mike King赤系です。
S.flavaは、フロリダ、ノースカロライナ、サウスカロライナの各州に自生するサラセニアの一種で、全体に赤い網目の入る系統です。本日の品種は、2013年の2月にブログでお世話になっているgunさんよりお譲りいただいたものです。晩秋になると筒の表面が赤く色付きとても発色がよくなります。戴いた年は未だ株が小さく、少々見劣りしましたが、年を経るごとに徐々に大きな瓶子葉を展開し始めました。更に小さな腋芽もある程度発生しています。
戴いてからずっと開花しませんでしたが、屈折4年今春初めて開花しました\(^o^)/。本種を記事にしたのは何と3年ぶりでした( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。下段写真左から、
戴いてからずっと開花しませんでしたが、屈折4年今春初めて開花しました\(^o^)/。本種を記事にしたのは何と3年ぶりでした( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。下段写真左から、
1.我が家に到着した2013年2月17日に撮ったもので、早速素焼鉢にミズ
ゴケで植えつけた様子。未だ昨年の瓶子葉のみでイマイチぱっとしないが、
後1ケ月もすれば目覚めて美しい瓶子葉を展開してくれると思う
2.2013年7月15日に撮ったもので、瓶子葉をアップしたもの。本当に赤
い網目模様が中々美しいと思う。更に美しくなって欲しいもので、今後の成
長に期待したいところ
3.2014年1月29日、植替え前の株の状態
4.同29日に植替えで株を根鉢から抜いて、古いミズゴケをある程度落とした
状態
5.こちらは背面から撮ったもの。腋芽が幾つか発生している模様。健康そうな
白い根もしっかりと生えている
6.新しい素焼鉢にミズゴケで植付け完了。これで今年の成長も間違いない処?
ゴケで植えつけた様子。未だ昨年の瓶子葉のみでイマイチぱっとしないが、
後1ケ月もすれば目覚めて美しい瓶子葉を展開してくれると思う
2.2013年7月15日に撮ったもので、瓶子葉をアップしたもの。本当に赤
い網目模様が中々美しいと思う。更に美しくなって欲しいもので、今後の成
長に期待したいところ
3.2014年1月29日、植替え前の株の状態
4.同29日に植替えで株を根鉢から抜いて、古いミズゴケをある程度落とした
状態
5.こちらは背面から撮ったもの。腋芽が幾つか発生している模様。健康そうな
白い根もしっかりと生えている
6.新しい素焼鉢にミズゴケで植付け完了。これで今年の成長も間違いない処?

1.2014年3月10日、古い瓶子葉を全てカット、すっきりとした状態
2.2014年5月10日、株が未だ小さいので今春の開花は無理だったが、瓶
子葉が伸び出した。完全に開く前の瓶子葉、何か変な形
3.こちらは今朝2014年5月22日に撮った瓶子葉のアップ。未だ色合いは
イマイチかな?
4.これは株元の腋芽から一気に出てきた小さな瓶子葉。半年もすると大分大き
くなってくれるのではと期待が…
5.2014年9月26日、気温の低下と共に、色合いが徐々に濃くなってきた
2.2014年5月10日、株が未だ小さいので今春の開花は無理だったが、瓶
子葉が伸び出した。完全に開く前の瓶子葉、何か変な形
3.こちらは今朝2014年5月22日に撮った瓶子葉のアップ。未だ色合いは
イマイチかな?
4.これは株元の腋芽から一気に出てきた小さな瓶子葉。半年もすると大分大き
くなってくれるのではと期待が…
5.2014年9月26日、気温の低下と共に、色合いが徐々に濃くなってきた

1.こちらから三枚は植替え当日の2015年1月21日に撮ったもので、こち
らは植替え前の株の状態
2.古い用土を取り除き水洗いした状態。比較的根張りは良い様だ
3.新しいミズゴケで植え付け完了
4.こちらから二枚は2015年5月22日に撮ったもの。赤味が殆ど無い瓶子
葉だこと
5.こちらは子株から出来た瓶子葉。これも殆ど色が載ってないね~
らは植替え前の株の状態
2.古い用土を取り除き水洗いした状態。比較的根張りは良い様だ
3.新しいミズゴケで植え付け完了
4.こちらから二枚は2015年5月22日に撮ったもの。赤味が殆ど無い瓶子
葉だこと
5.こちらは子株から出来た瓶子葉。これも殆ど色が載ってないね~

1.こちらから五枚は植替え当日の2016年3月15日に撮ったもので、こち
らは植替え前の株の状態
2.朽ちた瓶子葉と雑草をカットした状態
3.根鉢を外した状態だが、この雑草はイグサの仲間(・・?、本当に厄介でなら
ない。この根ばかりだね~
4.古土と雑草をすべて取除き水洗いした状態。根張りはボチボチよさそう
5.素焼鉢にミズゴケで植付けした状態
6.2016年5月24日、この時期の瓶子葉は色合いが薄い
7.2016年9月3日、気温の低下と共に徐々に赤味が増してきた感じ
らは植替え前の株の状態
2.朽ちた瓶子葉と雑草をカットした状態
3.根鉢を外した状態だが、この雑草はイグサの仲間(・・?、本当に厄介でなら
ない。この根ばかりだね~
4.古土と雑草をすべて取除き水洗いした状態。根張りはボチボチよさそう
5.素焼鉢にミズゴケで植付けした状態
6.2016年5月24日、この時期の瓶子葉は色合いが薄い
7.2016年9月3日、気温の低下と共に徐々に赤味が増してきた感じ

1.こちらから五枚は植替え当日の2017年3月4日に撮ったもので、こちら
は植替え前の株姿。何か作落ちしている感じがするが…
2.雑草及び朽ちた瓶子葉をカットした状態
3.根鉢を取り外したところ。少しだけ根が窺える
4.古土と雑草をすべて取除き水洗いした状態。多少バルブは太ってきただろう
か。開花してくれたら嬉しいが、微妙なところ
5.素焼鉢にミズゴケで植付けしたところ
6.こちらは今朝2017年4月29日に撮ったもので、戴いて屈折4年経過し
初めて開花したよ~\(^o^)/
は植替え前の株姿。何か作落ちしている感じがするが…
2.雑草及び朽ちた瓶子葉をカットした状態
3.根鉢を取り外したところ。少しだけ根が窺える
4.古土と雑草をすべて取除き水洗いした状態。多少バルブは太ってきただろう
か。開花してくれたら嬉しいが、微妙なところ
5.素焼鉢にミズゴケで植付けしたところ
6.こちらは今朝2017年4月29日に撮ったもので、戴いて屈折4年経過し
初めて開花したよ~\(^o^)/

ランキング参加中、ポチッと! 応援の程宜しくお願い致します。m(._.)m
↓↓↓