本日は、Dionaea muscipula`shark teeth'です。

Dionaea muscipulaは、北アメリカのノースカロライナ、サウスカロライナ各州の郊外及びフロリダ州に自生地していますが、個体数は少ない様でとても貴重な植物です。
本日は、2005年7月にブログでお世話になっているタメさんから戴きました。数種戴いたのですが、こちらはshark teethになります。その名の通りトラップの縁がサメの歯状になる品種だと思うのですが、戴いてずっと愚図りっぱなしで全く別種の様です( ;∀;)。昨春に植替えをサボったせいか、全くの不出来で反省しきりです。
今シーズンも植替えが中々進んでいませんが、本種はこの日曜日にやっと植替えしました。これで少しは春以降調子を上げてくれるでしょうか。一生懸命に祈りましょう。下段写真左から、

1.2015年7月14日、戴いた時点の株姿。何と凛々しいフォルム、色合い
  も中々のものだが、トラップのトゲトゲがまさしくサメの歯状
2.2016年2月9日、何とずっと撮っていなかった様だ。唯、撮る以前に植
  物体が全くと言っていいほど見当たらないに等しい
3.2016年6月26日、何とか少しだけ成長してくれたが、小さい方の芽は
  消えてしまったよ~( ノД`)シクシク…。植替えをしなければと思いつつ、植替え
  るのを忘れてしまったためか、全くの不作
イメージ 1

1.こちらから四枚は植替え当日の2017年3月26日に撮ったもので、こち
  らは植替え前の状態。何と貧相なことか…
2.根鉢を抜いた状態。見えるのは雑草の白い根ばかり(;´д`)トホホ
3.古土を除去して水洗いした状態。何と淋しい事か、小さな芽が2つだけ。何
  とか生き残ってくれただけでも、ありがたやありがたや
4.新しいミズゴケで植付けした状態。これで今シーズンは少しばかり良い感じ
  に成長してくれるだろうか
イメージ 2
  
  ランキング参加中、ポチッと! 応援の程宜しくお願い致します。m(._.)m
↓↓↓
イメージ 4