本日は、P.primulifloraです。

本種は、北アメリカの南東部(フロリダ州からミシシッピ州)の湾岸湿地帯に自生している虫取りスミレの仲間です。非常に栽培の簡単な品種なのですが、我が家では中々旨い具合に育ってくれません。温室内と戸外栽培をしていましたが、何れも絶不調で枯死してしまいました( ノД`)シクシク…。その後もRoseを含め何度かトライしましたが、何れも駄目になってしまいました。唯、昨春戴いたRoseの変わり種だけ残っていますが、今現在は何とか生きている状況です。
今回の一般的な一重咲きの品種は、先月お邪魔したトライアングルさんに在庫がありまして、有無を言わずに入手してしまいました。しかも半額で。誠にありがとうございましたm(_ _"m)。果たして何度目のトライでしょうかね。(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
入手して1ヶ月程度経過しましたが、本日やっと植替えをしました。植替え時に気が付いたのですが、何と小さな花芽が着いていました。暫く植替えを待った方が良かったでしょうかね。まあ、仕方ありません。これで無事に開花してくれることを切に祈りたいと思います。今回は枯らさない様にしたいものです( ^)o(^ )。下段写真左から、

1.入手当日の2017年1月16日に撮った株姿。しっかりと寒さに当たって
  いる様子。がっちりとした株で子株も大分発生しているよ~\(^o^)/
2.こちらは今朝2017年2月19日に撮ったもので、植替え前の株の様子。
  入手時と大差はないが、一寸ばかり縮んだような気がする
イメージ 1

1.こちらから四枚は、本日2017年2月19日に撮ったもので、こちらは根
  鉢を外した状態。白い根が結構出てきているので、調子は良さそう。ピート
  主体の用土かな
2.用土を綺麗に水洗いして除去した状態。不定芽も既に分離していた
3.親株を素焼鉢+ミズゴケで1鉢植え付け、ミズゴケを一寸だけ設えた
4.こちらは不定芽を植え付けた様子。あれっ(・・?、1芽少ない様な気がする
  が…。この時初めて気付いてそこら辺りを念入りに探したが、見つからない
  ( ノД`)シクシク… まあ、これだけでも何とか大きくなって欲しいな~、散々失
  敗してるし…
イメージ 2
  
  ランキング参加中、ポチッと! 応援の程宜しくお願い致します。m(._.)m
↓↓↓
イメージ 4