本日は、Pinguicula weserです。

①交配種 :P.moranensis×ehlersiae
②入手時期:2016年10月13日
③入手元 :どりへにさん
④成長度合:普通?
⑤栽培難度:普通?
⑥挿し木 :我が家での葉挿し実績無し
⑦大きさ :直径3cm弱

本種は昨年ブログでお世話になっているどりへにさんから戴きました。誠にありがとうございました。本種はメキシカンピンギ系です。メキシコのイダルゴ(州)とGuatemalaに自生するP.moranensisと、メキシコ北東部の砂漠地帯に自生するP.ehlersiaeの交配種のようです。
とても美しい花を咲かせるようなのですが、果たして我が家で開花してくれるでしょうか。戴いたときはほんのりと赤味がさしてましたが、今は唯のグリーン一色になってしまいました。馴化して今は殆ど直射光に近い光線量ですが、一寸強すぎるのでしょうか。葉焼けする雰囲気はないようですが…。何はともあれ今は枯死せずにいますが、やはり本種も夏の暑さを嫌うのでしょうかね。下段写真左から、

1.戴いた当日の2016年10月13日に撮った草姿。こちらの株もプラッチ
  ックケースに2芽も入っていたよ~!(^^)!
2.2016年10月16日、少し遅くなったがやっと植替えした状態。鉢底の
  2/3位日向土を入れその上にミズゴケをセットし、チョロっと載せた感じ
  で植付けた。ついでにこちらの株にも生ミズゴケを一寸チョイスした(*'▽')
  若干葉縁が内側にせりあがった感じになっている。何となくピンク色が良い
  感じ
イメージ 1

1.2016年11月6日、戴いた当初は綺麗な薄ピンク色だったが、徐々に色
  合いが白っぽくなってしまった。強光線のせいだろうか
2.2016年12月24日、戴いた時と比べ大きさに変化はない様だ
3.こちらは今朝2017年1月17日に撮った株姿。こちらも殆ど代り映えは
  しない。唯、葉縁が内側にせりあがった感じではなくなり、扁平葉になって
  しまった。それにミズゴケも他の鉢と比べてイマイチって感じ。(;´д`)
  果たして今シーズン開花してくれるのだろうか
イメージ 2

  ランキング参加中、ポチッと! 応援の程宜しくお願い致します。m(._.)m
↓↓↓
イメージ 4