本日は、N.clipeataです。
本種はボルネオ島の西カリマンタン、シンタン近くにあるケラム山の600~800m辺りの花崗岩塊の崖にへばり付く様に自生していましたが、乱獲と近年の山火事でその場所はほぼ絶滅したと聞いています。しかし、他の場所で新しく発見されたとの情報も聞きます。
N.clipeataの地下部は半ばミズゴケに埋もれた状態ですので、根部は通気性の良い環境になっているのだと思います。中肋途中から蔓が伸出する形態で、補虫嚢の形も独特なもので、とても興味をそそられる垂涎種ですが高価で手が付きません。又、栽培についてもいささか難物の様で、私の様な未熟者には無理でしょう。(ノ_・。)
従って、最初から栽培はあきらめていましたが、この度この貴重な品種の種子をI氏よりお譲りいただきました。誠にありがとうございました。種子自体とても充実したものでした。戴いた翌日、素焼き鉢+硬質鹿沼土小粒に播種しました。播種して暫く経っても一向に発芽しませんでした。やはり難物故でしょうか。播種して半年程経過した12月初旬になっても発芽は見られませんでしたので、鉢を処分しようと思いつつ失念していました。その後思い出して12月中旬に処分しようと確認したら何と1芽だけでしたが発芽しているではありませんか\(◎o◎)/!。半年以上経過してやっと発芽したことになります。鉢の処分を失念していて良かったです。( ^)o(^ )
今朝確認しましたら、発芽は3芽になっていました。他の種子はコンタミ等発生している様子はなく、健康そうな感じですので、これからまだ発芽してくれるかもしれません。光明が射してきました。何となく今年は良い予感が\(^o^)/。唯、何といっても難物ですので、これから半年が正念場です。何時の間にか消えていた、ってことにならないようにしたいものです。下段写真左から、
N.clipeataの地下部は半ばミズゴケに埋もれた状態ですので、根部は通気性の良い環境になっているのだと思います。中肋途中から蔓が伸出する形態で、補虫嚢の形も独特なもので、とても興味をそそられる垂涎種ですが高価で手が付きません。又、栽培についてもいささか難物の様で、私の様な未熟者には無理でしょう。(ノ_・。)
従って、最初から栽培はあきらめていましたが、この度この貴重な品種の種子をI氏よりお譲りいただきました。誠にありがとうございました。種子自体とても充実したものでした。戴いた翌日、素焼き鉢+硬質鹿沼土小粒に播種しました。播種して暫く経っても一向に発芽しませんでした。やはり難物故でしょうか。播種して半年程経過した12月初旬になっても発芽は見られませんでしたので、鉢を処分しようと思いつつ失念していました。その後思い出して12月中旬に処分しようと確認したら何と1芽だけでしたが発芽しているではありませんか\(◎o◎)/!。半年以上経過してやっと発芽したことになります。鉢の処分を失念していて良かったです。( ^)o(^ )
今朝確認しましたら、発芽は3芽になっていました。他の種子はコンタミ等発生している様子はなく、健康そうな感じですので、これからまだ発芽してくれるかもしれません。光明が射してきました。何となく今年は良い予感が\(^o^)/。唯、何といっても難物ですので、これから半年が正念場です。何時の間にか消えていた、ってことにならないようにしたいものです。下段写真左から、
1.2016年6月17日、戴いた時の種子の状態。種実がしっかりしていてとて
も充実している雰囲気
2.翌日の6月18日に、素焼き鉢+硬質鹿沼土小粒に播種した様子。何時もこの
ようにラップして、軽い腰水にしている。従って温度が上がり過ぎないように
70%程度の遮光下で管理している
も充実している雰囲気
2.翌日の6月18日に、素焼き鉢+硬質鹿沼土小粒に播種した様子。何時もこの
ようにラップして、軽い腰水にしている。従って温度が上がり過ぎないように
70%程度の遮光下で管理している

1.こちらから二枚は2016年12月15日に撮ったもので、こちらは処分しよ
うとして一寸鉢内を確認したら、何と1芽ではあるが発芽しているではないか
(@ ̄□ ̄@;)!!。左斜め上辺り
2.一寸アップで撮ってみたところ。しっかりとした芽だ~。その右側の種子も何
となくって感じしない(・・?
うとして一寸鉢内を確認したら、何と1芽ではあるが発芽しているではないか
(@ ̄□ ̄@;)!!。左斜め上辺り
2.一寸アップで撮ってみたところ。しっかりとした芽だ~。その右側の種子も何
となくって感じしない(・・?

1.こちらから三枚は今朝2017年1月7日に撮ったもので、こちらは播種鉢全
体。一寸見辛いが上に2芽、下に1芽発生しているよ~\(-o-)/
2.上の2芽をアップしたところ。やはりあの何となくって感じの種子からもしっ
かりと発芽していた
3.こちらは下の1芽をアップしたもの。他の種子もコンタミ等無く良い感じなの
で、これからの発芽も期待できそう
体。一寸見辛いが上に2芽、下に1芽発生しているよ~\(-o-)/
2.上の2芽をアップしたところ。やはりあの何となくって感じの種子からもしっ
かりと発芽していた
3.こちらは下の1芽をアップしたもの。他の種子もコンタミ等無く良い感じなの
で、これからの発芽も期待できそう

ランキング参加中、ポチッと! 応援の程宜しくお願い致します。m(._.)m
↓↓↓