本日は、P. giganteaです。
本種は、掌より大きくなるムシトリスミレの中では最大種です。実際にその様な大きな個体は見たことがありませんが、まるでキャベツの様だと言われるほどだそうです。
種小名は、ヘレネス(ギリシャ)神話の巨人、巨神であるGigantes(Gigasとも)からとられたようで、やはり図体の大きさに因んだのでしょうかね。
メキシコの州都の一つであるオアハカ・デ・ホゥアレス(Oaxaca de Juarez)州のSanBartolome Ayautla辺りに自生しています。この地域は熱帯に属しており、一年中雨量が多く、最も乾燥している時期でも雨量にあまり変わりがない場所です。自生場所は直射日光にしっかりと当たる環境の様です。
本種は今年の10月に、ブログでお世話になっているgunさんからお譲りいただきました。誠にありがとうございました。栽培するのは初めてですが、冬の寒さには比較的弱い様ですので、温室内の光線の良く当たるところで管理したいと思います。唯、夏越しが問題なのですが、自生地が熱帯性気候ですので、果たしてどうでしょうかね。まあそれまでしっかりと生長してくれるかかどうかが先ですけどね。(ΦωΦ)フフフ…
戴いてずっとそのままでしたので、本日素焼き鉢にミズゴケで植替えしました。何とか無事に大きくなって欲しいものです。デカくなり過ぎたら置き場所に一寸困ってしまいますが( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。下段写真左から、
種小名は、ヘレネス(ギリシャ)神話の巨人、巨神であるGigantes(Gigasとも)からとられたようで、やはり図体の大きさに因んだのでしょうかね。
メキシコの州都の一つであるオアハカ・デ・ホゥアレス(Oaxaca de Juarez)州のSanBartolome Ayautla辺りに自生しています。この地域は熱帯に属しており、一年中雨量が多く、最も乾燥している時期でも雨量にあまり変わりがない場所です。自生場所は直射日光にしっかりと当たる環境の様です。
本種は今年の10月に、ブログでお世話になっているgunさんからお譲りいただきました。誠にありがとうございました。栽培するのは初めてですが、冬の寒さには比較的弱い様ですので、温室内の光線の良く当たるところで管理したいと思います。唯、夏越しが問題なのですが、自生地が熱帯性気候ですので、果たしてどうでしょうかね。まあそれまでしっかりと生長してくれるかかどうかが先ですけどね。(ΦωΦ)フフフ…
戴いてずっとそのままでしたので、本日素焼き鉢にミズゴケで植替えしました。何とか無事に大きくなって欲しいものです。デカくなり過ぎたら置き場所に一寸困ってしまいますが( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。下段写真左から、
1.戴いた当日の2016年10月2日に取った草姿。色合いが中々はんなりと
した感じ
2.2016年12月9日、葉身は二枚程展開してきたが、生長は今からだろう
した感じ
2.2016年12月9日、葉身は二枚程展開してきたが、生長は今からだろう

1.こちらから二枚は今朝2016年12月23日に撮ったもので、こちらは植
替え前の状態
2.素焼き鉢にミズゴケで植付けた様子。これでググッと生長してくれれば良い
のだが、じっくりと観察しよう。本種は直径20cm以上になるそうで、そ
れだけ大きくなったら置き場所が無い。でもこの腕ならそれは無理なので杞
憂に過ぎないかも(ΦωΦ)フフフ…
替え前の状態
2.素焼き鉢にミズゴケで植付けた様子。これでググッと生長してくれれば良い
のだが、じっくりと観察しよう。本種は直径20cm以上になるそうで、そ
れだけ大きくなったら置き場所が無い。でもこの腕ならそれは無理なので杞
憂に過ぎないかも(ΦωΦ)フフフ…

ランキング参加中、ポチッと! 応援の程宜しくお願い致します。m(._.)m
↓↓↓