本日は、S.Psuttacina オランダです。

プシタシナはアメリカのジョージア州、アラバマ州、フロリダ州、ミシシッピ州、ルイジアナ州に自生する種で、サラセニアの中でも特にユニークな瓶子葉をもっており、その特異な形は丁度ダーリングトニアを寝かせた様で、中々ユーモラスな感じなのが気にいっています。
今年の1月に、ブログでお世話になっているgunさんから戴きました。誠にありがとうございました。m(_ _"m)
折角戴いたにも関わらず、中々時間が取れずに結局この春の植替えは出来ませんでした。来シーズンには早々に実施しないといけないですね。(⌒∇⌒)
戴いて半年弱経過し、気温の上昇と共に徐々に特異な瓶子葉が展開してきました。本当に見れば見るほど特異というか面白い形をしているものです。瓶子葉の展開はボチボチですが、今秋辺りにはある程度見られる姿になってくれればと思っています。
別のルートで戴いた株もあるのですが、本種は他の個体と比べ結構大きな感じがします。ジャイアント系(・・?なんでしょうか。下段写真左から、

1.2016年1月17日、我が家に到着した当日に撮ったもので、結構大きな
  個体で\(◎o◎)/!
2.2016年5月9日、暖かくなってきたせいか、新しい瓶子葉がボチボチ展
  開してきた
3.こちらから二枚は今朝2016年6月24日に撮ったもので、こちらは株姿
  徐々に瓶子葉の数も増えてきているぞ~(o^―^o)ニコ
4.生長はややゆっくり目だが、次々と新しい瓶子葉が顔を覗かせている。あれ
  れっ!何やらドロセラの実生が・・・・。雰囲気的にフィリフォルミスだろうか
イメージ 1

1.2016年5月9日、新しい瓶子葉が展開してきた
2.2016年6月17日、中々良い感じの色合いではないか
3.こちらから三枚は今朝2016年6月24日に撮ったもので、こちらは少し
  前に出来た瓶子葉。未だ少しショボイ(・・?
4.見れば見るほどに奇妙な形をしているね~(ΦωΦ)フフフ…
5.最新の瓶子葉。この網目模様もとっても良い感じ(*^-^*)
イメージ 2

  ランキング参加中、ポチッと! 応援の程宜しくお願い致します。m(._.)m
↓↓↓
イメージ 4