本日は、U.warburgiiです。
何時もブログでお世話になっているれおん6000さんから、今年の3月に他の品種と一緒に分譲していただきました。誠にありがとうございました。本種は、中国の浙江省、江西省に自生するミミカキグサの一種で、その花の形から和名をクリオネミミカキグサと呼ぶそうです。
戴いておおよそ2ヶ月半で開花し始めました。花をじっくり観察すると、まさしくクリオネが海中を泳いでいる感じに見えます。薄青色の花を咲かせ、花弁の中に白と黄色のアクセントが入り美しく見応えがあり、愛嬌さえ漂う様な花ですね~。下段写真左から、
1.戴いた当日の2016年3月12日に撮ったもので、とても元気そうな株で
ある
2.早速植替えすることにした。根鉢を外して根部を撮ったもので、沢山の補虫
嚢が見える
3.素焼き鉢にミズゴケで植付け完了。オォ~、ドロセラが生えてきてるぞ~
ある
2.早速植替えすることにした。根鉢を外して根部を撮ったもので、沢山の補虫
嚢が見える
3.素焼き鉢にミズゴケで植付け完了。オォ~、ドロセラが生えてきてるぞ~

1.2016年4月12日、何か葉数が少なくなってきているが、果たして大丈
夫だろうか。一寸心配
2.2016年5月18日、何とか大丈夫そう。(^▽^)/ 新しい葉が次々と生ま
れてきている。それにルーペで確認したら、\(◎o◎)/! 花茎らしきもの
が二本発生してきているではないか
3.こちらは今朝2016年5月30日に撮ったもので、やはり花茎だった様で
無事に開花した。葉身自体は一寸小さいが、まあがっちりこじんまりってと
夫だろうか。一寸心配
2.2016年5月18日、何とか大丈夫そう。(^▽^)/ 新しい葉が次々と生ま
れてきている。それにルーペで確認したら、\(◎o◎)/! 花茎らしきもの
が二本発生してきているではないか
3.こちらは今朝2016年5月30日に撮ったもので、やはり花茎だった様で
無事に開花した。葉身自体は一寸小さいが、まあがっちりこじんまりってと
こだろうか。更に花茎が増えて11本也~ (・∀・)ニヤニヤ

1.こちらから二枚は今朝2016年5月30日に撮ったもので、二番目に開花
した方をズーム。何か右側にスパイダーマンみたいな模様が・・・・
2.こちらは最初に開花した方。左側にニキビの様な点が二つ (ΦωΦ)フフフ… い
した方をズーム。何か右側にスパイダーマンみたいな模様が・・・・
2.こちらは最初に開花した方。左側にニキビの様な点が二つ (ΦωΦ)フフフ… い
や~、それにしても本当にクリオネみたいだね~(⌒∇⌒)

ランキング参加中、ポチッと! 応援の程宜しくお願い致します。m(._.)m
↓↓↓