本日は、S.お嬢(S.Ojou)です。
本種は、一昨年1月にブログでお世話になっているgunさんよりお譲りいただきました。いただいて既に2年4ヶ月程経過しました。戴いた時点で結構大きなバルブでしたので、あわよくば当年開花してくれるかなと思いましたが、残念ながら開花しませんでした。
1芽立ちの株でしたが、昨年は2芽になってくれました。又、親のバルブは一回り大きくなってくれた様ですので、昨年は開花が期待できるかもしれないと思っていましたが、親芽のみならず子株からも蕾が発生し、見事に咲いてくれました。
赤花系の中にあってはひと際花が大きく見ごたえがあるようです。そして今年も開花が始まりました。今年も二輪咲いてくれています。雰囲気的に真っ赤なリンゴみたいですかね~。(^▽^)/
本種はサラセニア牧場様の選別品で、秋口になると大きな口の廻りに赤い口紅を塗った様な筒になるのが特徴で、とても美しいものです。又、瓶子葉自体も結構大きくなりますが、スラっとした感じですので、一寸風に弱く支柱がないとすぐ倒れてしまいそうです。昨夏は秋口になって美しい葉が出てきましたが、台風19号で散々な状態になってしまいました。やはり秋葉は美しいですね。一寸見惚れてしまいますが、今年は何とか台風に遭わずに美しい瓶子葉を沢山拝みたいものです。下段写真左から、
本種はサラセニア牧場様の選別品で、秋口になると大きな口の廻りに赤い口紅を塗った様な筒になるのが特徴で、とても美しいものです。又、瓶子葉自体も結構大きくなりますが、スラっとした感じですので、一寸風に弱く支柱がないとすぐ倒れてしまいそうです。昨夏は秋口になって美しい葉が出てきましたが、台風19号で散々な状態になってしまいました。やはり秋葉は美しいですね。一寸見惚れてしまいますが、今年は何とか台風に遭わずに美しい瓶子葉を沢山拝みたいものです。下段写真左から、
1.入手した翌日の2014年1月13日に撮った株の様子。少しボケて見辛い
が、結構大きなバルブなので今春開花してくるのだろうか?一寸期待
2.こちらは逆方向から撮った株の様子
3.素焼鉢へミズゴケで植え付けたところ。こちらも一寸ボケぎみ。何と腕の悪
い事 ペコ
4.こちらは株元をアップ。今は1芽立ちだが、この1年で腋芽が増えてくれる
事を期待したいと思う
5.2014年7月17日、何かパッとしない感じ
6.2014年8月25日に撮ったもの。今夏は長雨、日照不足等で出来は散々
秋以降の葉に期待したい
7.2014年9月26日、朝夕めっきり涼しくなってきたが、色合いは未だと
云った感じ
8.2014年10月12日、台風直前、家の中に避難する前に撮ったもので、
大分色合いが載ってきた。リップの先端辺りが少し丸みがあって、何んとも
良い感じだ
が、結構大きなバルブなので今春開花してくるのだろうか?一寸期待
2.こちらは逆方向から撮った株の様子
3.素焼鉢へミズゴケで植え付けたところ。こちらも一寸ボケぎみ。何と腕の悪
い事 ペコ
4.こちらは株元をアップ。今は1芽立ちだが、この1年で腋芽が増えてくれる
事を期待したいと思う
5.2014年7月17日、何かパッとしない感じ
6.2014年8月25日に撮ったもの。今夏は長雨、日照不足等で出来は散々
秋以降の葉に期待したい
7.2014年9月26日、朝夕めっきり涼しくなってきたが、色合いは未だと
云った感じ
8.2014年10月12日、台風直前、家の中に避難する前に撮ったもので、
大分色合いが載ってきた。リップの先端辺りが少し丸みがあって、何んとも
良い感じだ

1.遅々として植替えが進まない状態だったが、2015年2月14日、やっと
植替えを実施した。こちらは植替え前の株の全体の様子
2.株元のバルブの部分をアップ。一芽増えている
3.枯れた瓶子葉を散髪した状態
4.根鉢を吹いたもので、思ったほど根が張っている様には見えない
5.古いミズゴケを全て取り外した状態。こうしてみると比較的根は張っている
様だ
6.綺麗な素焼き鉢にミズゴケで植付け完了。これで今年の成長も約束された?
植替えを実施した。こちらは植替え前の株の全体の様子
2.株元のバルブの部分をアップ。一芽増えている
3.枯れた瓶子葉を散髪した状態
4.根鉢を吹いたもので、思ったほど根が張っている様には見えない
5.古いミズゴケを全て取り外した状態。こうしてみると比較的根は張っている
様だ
6.綺麗な素焼き鉢にミズゴケで植付け完了。これで今年の成長も約束された?

1.2015年4月1日、ようやく蕾が顔を出してきたが、何と親株のみならず
子株からも蕾が出てきたぞ~(@_@)
2.2015年5月5日、オォ~、何と林檎????みたいな感じ
3.2015年5月9日、大分ふっくらとしてきた。奥の花は花弁が開ききって
いる様子
4.こちらは奥の花をアブしたもの。本種は赤系統の中でも結構大きな花でびっ
くり。見ごたえは十分かな
5.2015年10月8日、やっと秋葉が展開してきたが、未だ一寸ショボイ
6.こちらから三枚は2015年10月25日に撮ったもので、こちらは側面か
子株からも蕾が出てきたぞ~(@_@)
2.2015年5月5日、オォ~、何と林檎????みたいな感じ
3.2015年5月9日、大分ふっくらとしてきた。奥の花は花弁が開ききって
いる様子
4.こちらは奥の花をアブしたもの。本種は赤系統の中でも結構大きな花でびっ
くり。見ごたえは十分かな
5.2015年10月8日、やっと秋葉が展開してきたが、未だ一寸ショボイ
6.こちらから三枚は2015年10月25日に撮ったもので、こちらは側面か
らのアングル。中々良い感じの色合いになってきた
7.やや正面寄りから撮ったもの。オォ~、ビウティフル(*^-^*)
8.開き始めたばかりの瓶子葉。今年もボチボチ終わりかな
7.やや正面寄りから撮ったもの。オォ~、ビウティフル(*^-^*)
8.開き始めたばかりの瓶子葉。今年もボチボチ終わりかな

1.こちらから五枚は植替え当日の2016年2月26日に撮ったもので、こち
らは植替え前の株姿。乱れまくり(ΦωΦ)フフフ…
2.古い瓶子葉を綺麗に散髪した状態
3.根鉢を外した状態。白根は雑草で、本種の根は結構疎ら
4.古い用土をきれいに取り除いたところ。芽数に比べ根量は一寸少なめだろう
か(・・?
5.素焼き鉢にミズゴケで植付けしたところ
6.2016年4月22日、花芽が徐々に大きくなってきた
7.こちらは昨日の2016年5月1日に撮ったもので、花弁が徐々に膨らんで
きた感じ
8.こちらは今朝2016年5月2日に撮ったもので、無事に開花した様子。形
から何となくリンゴを連想させる。中々濃い色合い
らは植替え前の株姿。乱れまくり(ΦωΦ)フフフ…
2.古い瓶子葉を綺麗に散髪した状態
3.根鉢を外した状態。白根は雑草で、本種の根は結構疎ら
4.古い用土をきれいに取り除いたところ。芽数に比べ根量は一寸少なめだろう
か(・・?
5.素焼き鉢にミズゴケで植付けしたところ
6.2016年4月22日、花芽が徐々に大きくなってきた
7.こちらは昨日の2016年5月1日に撮ったもので、花弁が徐々に膨らんで
きた感じ
8.こちらは今朝2016年5月2日に撮ったもので、無事に開花した様子。形
から何となくリンゴを連想させる。中々濃い色合い
