本日は、S.flava var rubricorpora Burgandyです。
S.flavaは、アラバマ州、フロリダ州北部、ジョージア州南部、サウスカロライナ州、ノースカロライナ州、バージニア州南西部に自生していますが、本種はその変種になります。
瓶子葉表面全体が暗赤色に染まる事が多い様で、この事が変種名(ラテン語のrubra(赤)+corpus(体))の由来になったようです。
本種は、2014年9月にブログでお世話になっているgunさんよりお譲りいただいたものです。戴いた当日は既に瓶子葉は剣葉の状態が殆どで、1本だけ瓶子葉が残っている状態でした。とても立派な株でしたが、昨年は残念ながら開花しませんでした。唯、今年はめでたく開花してくれましたよ~。S.flavaの花は大きくて色合いも濃く、中々見ごたえがありますよね~。
昨年は害虫やら台風やらで、ろくすっぼ瓶子葉を拝むことができませんでしたが、今年は何とか美しい瓶子葉を拝みたいものです。下段写真左から、
瓶子葉表面全体が暗赤色に染まる事が多い様で、この事が変種名(ラテン語のrubra(赤)+corpus(体))の由来になったようです。
本種は、2014年9月にブログでお世話になっているgunさんよりお譲りいただいたものです。戴いた当日は既に瓶子葉は剣葉の状態が殆どで、1本だけ瓶子葉が残っている状態でした。とても立派な株でしたが、昨年は残念ながら開花しませんでした。唯、今年はめでたく開花してくれましたよ~。S.flavaの花は大きくて色合いも濃く、中々見ごたえがありますよね~。
昨年は害虫やら台風やらで、ろくすっぼ瓶子葉を拝むことができませんでしたが、今年は何とか美しい瓶子葉を拝みたいものです。下段写真左から、
1.こちらから二枚は戴いた当日の2014年9月22日に撮ったもので、こち
らは株全体の様子。既に剣葉が目立ち、普通の瓶子葉は1本だけになってい
るが、がっちりとした良い株
2.株元の様子。とても立派だが、こちらの鉢にもインテルメディアらしき個体
2.株元の様子。とても立派だが、こちらの鉢にもインテルメディアらしき個体
が・・・・
3.2015年5月22日、中々良い感じの瓶子葉が展開してきたが、これ以降
3.2015年5月22日、中々良い感じの瓶子葉が展開してきたが、これ以降
害虫による食害と台風で散々になってしまった( ノД`)(:_;)

1.こちらから五枚は2016年3月20日に撮ったもので、こちらは植替え前
の株姿
2.古い瓶子葉をカットした状態。二芽になっているぞ~
3.根鉢を外した状態。中々良い塩梅に根が張っている感じ
4.思った通り、とても根の状態は良く、数も多い
5.新しい素焼き鉢にミズゴケで植付けた様子。砂利系の方が良かったかな~
2.古い瓶子葉をカットした状態。二芽になっているぞ~
3.根鉢を外した状態。中々良い塩梅に根が張っている感じ
4.思った通り、とても根の状態は良く、数も多い
5.新しい素焼き鉢にミズゴケで植付けた様子。砂利系の方が良かったかな~
(・・? 今シーズンの調子を見て次回の植替え時に考えよう
6.2016年4月22日、蕾がほころび始めてきたぞ~。この時点でも結構大
6.2016年4月22日、蕾がほころび始めてきたぞ~。この時点でも結構大
きな蕾をしている
7.こちらは昨日の2016年4月25日に撮ったもので、いよいよ開花した。
7.こちらは昨日の2016年4月25日に撮ったもので、いよいよ開花した。
やはり大きめの花で濃い色合いをしているね~(o^―^o)ニコ

ランキング参加中、ポチッと! 応援の程宜しくお願い致します。m(._.)m
↓↓↓