本日は、S.×red Neckです。
本種の片親は、S.leucophyllaでしょうか。特徴ある網目模様からそう思いますが、もう片親はS.alata辺りなのでしょうか。一寸良く分かりませんが、複数の品種がかかっているのかもしれません。スラっとした感じの瓶子葉で、その名の通り秋口になると首回りが赤く染まるようです。
本種は一昨年の9月に、何時もブログでお世話になっているgunさんよりお譲りいただきました。昨春は開花しませんでしたが、しっかりと育ってくれた様で、大きめの瓶子葉を出してその美しさを披露してくれました。
昨秋は気温の低下とともにとても濃い色合いになって一際美しかった様です。春の瓶子葉はみずみずしくてとても美しいのですが、秋は秋で又違った趣があっていいものです。
今日はとても天候に恵まれた一日でしたので、今シーズン初のサラセニアの植替えしましたが、2品種実施したところで敢え無く撃沈してしまいました。根鉢を崩し水洗いをしたのですが、やはり水道の水は超冷たく手が凍えてしまいアウト。又週末にしましょう。って何時になったら終わるのでしょうかね。先が全く見えません。この後にはディオネア、ドロセラなどが続くと思うと、あぁ~恐ろしや恐ろしや。下段写真左から、
本種の片親は、S.leucophyllaでしょうか。特徴ある網目模様からそう思いますが、もう片親はS.alata辺りなのでしょうか。一寸良く分かりませんが、複数の品種がかかっているのかもしれません。スラっとした感じの瓶子葉で、その名の通り秋口になると首回りが赤く染まるようです。
本種は一昨年の9月に、何時もブログでお世話になっているgunさんよりお譲りいただきました。昨春は開花しませんでしたが、しっかりと育ってくれた様で、大きめの瓶子葉を出してその美しさを披露してくれました。
昨秋は気温の低下とともにとても濃い色合いになって一際美しかった様です。春の瓶子葉はみずみずしくてとても美しいのですが、秋は秋で又違った趣があっていいものです。
今日はとても天候に恵まれた一日でしたので、今シーズン初のサラセニアの植替えしましたが、2品種実施したところで敢え無く撃沈してしまいました。根鉢を崩し水洗いをしたのですが、やはり水道の水は超冷たく手が凍えてしまいアウト。又週末にしましょう。って何時になったら終わるのでしょうかね。先が全く見えません。この後にはディオネア、ドロセラなどが続くと思うと、あぁ~恐ろしや恐ろしや。下段写真左から、
1.2014年9月22日、いただいた当日に撮った株姿。結構大きな口になる
雰囲気
2.同日の9月22日に撮った瓶子葉。その名の通り?首回りが結構赤く、明り
取り窓とのコントラストが美しい
3.2014年11月18日、レッドネックというよりも全体が赤く色付いてい
る
4.2014年12月9日に撮った株元の様子。気温の低下、降霜ですっかり瓶
子葉は駄目になってしまった。来春以降の成長を期待したいところ
5.2015年5月10日、今年の開花は無かったが、立派な瓶子葉が展開し始
めた。最初の瓶子葉
6.2015年5月17日、左の写真のその後で、葉脈の色合いが若干濃くなっ
てきた。左下に見えるのが次の瓶子葉
7.2015年5月22日、オオッ、誰だ!せっかく美しい瓶子葉が展開してき
たのに何者かに食い荒らされているではないか。芋虫や夜盗虫の仕業だろう
か
8.2015年6月17日、リップがやや赤く染まった瓶子葉
雰囲気
2.同日の9月22日に撮った瓶子葉。その名の通り?首回りが結構赤く、明り
取り窓とのコントラストが美しい
3.2014年11月18日、レッドネックというよりも全体が赤く色付いてい
る
4.2014年12月9日に撮った株元の様子。気温の低下、降霜ですっかり瓶
子葉は駄目になってしまった。来春以降の成長を期待したいところ
5.2015年5月10日、今年の開花は無かったが、立派な瓶子葉が展開し始
めた。最初の瓶子葉
6.2015年5月17日、左の写真のその後で、葉脈の色合いが若干濃くなっ
てきた。左下に見えるのが次の瓶子葉
7.2015年5月22日、オオッ、誰だ!せっかく美しい瓶子葉が展開してき
たのに何者かに食い荒らされているではないか。芋虫や夜盗虫の仕業だろう
か
8.2015年6月17日、リップがやや赤く染まった瓶子葉

1.2015年7月14日に撮ったもの。結構大柄な瓶子葉で、ボチボチ展開し
てくれるので見ごたえがある
2.2015年8月17日、開いたばかりの瓶子葉。何か形がユニーク
3.2015年9月17日、斜め上辺りから撮った瓶子葉
4.2015年9月29日に撮ったもの。結構大きくて見ごたえがある
てくれるので見ごたえがある
2.2015年8月17日、開いたばかりの瓶子葉。何か形がユニーク
3.2015年9月17日、斜め上辺りから撮った瓶子葉
4.2015年9月29日に撮ったもの。結構大きくて見ごたえがある

1.こちらから五枚は今朝2016年2月11日に撮ったもの。今日はとても天
気が良く気温も15℃位と高めだったので、サラセニアの植替え日和という
事で、今シーズン初の植替えをすることにした。唯、やっている途中に手が
凍えてきたので2品種やったところで敢え無く撃沈した。(*`艸´)ウシシシ
こちらは植替え前の株姿。ボロボロ状態である
2.朽ちた瓶子葉をカットした状態。本種はとても大きく色鮮やかで見ごたえが
あるので是非増やしたいところだが、残念ながら腋芽は吹いていなかった
3.根鉢を外した状態。結構根の量も多い
4.用土を綺麗に落とした状態
5.新しい素焼き鉢にミズゴケで植付した。これで今シーズンも超元気で育って
くれる事間違い無し(・・?
気が良く気温も15℃位と高めだったので、サラセニアの植替え日和という
事で、今シーズン初の植替えをすることにした。唯、やっている途中に手が
凍えてきたので2品種やったところで敢え無く撃沈した。(*`艸´)ウシシシ
こちらは植替え前の株姿。ボロボロ状態である
2.朽ちた瓶子葉をカットした状態。本種はとても大きく色鮮やかで見ごたえが
あるので是非増やしたいところだが、残念ながら腋芽は吹いていなかった
3.根鉢を外した状態。結構根の量も多い
4.用土を綺麗に落とした状態
5.新しい素焼き鉢にミズゴケで植付した。これで今シーズンも超元気で育って
くれる事間違い無し(・・?

ランキング参加中、ポチッと! 応援の程宜しくお願い致します。m(._.)m
↓↓↓