本日は、S.alata(伊勢系)です。
本種はアメリカのミシシッピ州、アラバマ州、ルイジアナ州、テキサス州等に自生するサラセニアの一種です。昨年10月に、ブログでお世話になっているわらびもちさんより分譲していただきました。(o*。_。)oペコッ 小さい実生苗でしたので無事に活着してくれるか一寸不安でしたが、何とか今日現在生きています。(o^―^o)ニコ
戴いた翌日に素焼き鉢+ミズゴケで植付けました。実生苗ですので、ある程度見れるようになるまで最低2~3年程かかるかと思いますが、何とか少しでも大きくなって欲しいものです。戸外の霜がバンバン降りる所に置いて育てていますが、特に問題ないようです。寒さに当たって全体的に赤くなっていますが、戴いた当初の9個体は何れも生きています。今は一寸見苦しい風体ですが、春以降立派に生長してくれることを期待したいと思います。下段写真左から、
戴いた翌日に素焼き鉢+ミズゴケで植付けました。実生苗ですので、ある程度見れるようになるまで最低2~3年程かかるかと思いますが、何とか少しでも大きくなって欲しいものです。戸外の霜がバンバン降りる所に置いて育てていますが、特に問題ないようです。寒さに当たって全体的に赤くなっていますが、戴いた当初の9個体は何れも生きています。今は一寸見苦しい風体ですが、春以降立派に生長してくれることを期待したいと思います。下段写真左から、
1.戴いた当日の2015年10月3日に撮ったもので、嚢の中で押し合い圧し
合いで実生苗が詰まっているよ~
2.翌日の2015年10月4日、植替えのため嚢から実生苗を取り出したとこ
2.翌日の2015年10月4日、植替えのため嚢から実生苗を取り出したとこ
ろ。中々良い感じで生長している。全部で9個体
3.同10月4日、素焼き鉢にミズゴケで植付けしたところ。何とか活着して欲
3.同10月4日、素焼き鉢にミズゴケで植付けしたところ。何とか活着して欲
しいものだ

1.2015年10月28日に撮ったもので、何れの個体も活着してくれている
雰囲気
2.2015年11月7日、全体的に大分紅葉してきた様で、良い感じだね~
3.こちらは今朝2016年1月17日に撮ったもの。何とか9個体何れも枯死
2.2015年11月7日、全体的に大分紅葉してきた様で、良い感じだね~
3.こちらは今朝2016年1月17日に撮ったもの。何とか9個体何れも枯死
せずに生きてくれている。(´▽`) ホッ 今春以降の生長を期待したいとこ
ろだね。頑張ろう!

ランキング参加中、ポチッと! 応援の程宜しくお願い致します。m(._.)m
↓↓↓